閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
山の日コラム
事務局コラム
金沢浦山アジサイ
2022.06.10
全国山の日協議会
おはようございます。こちらのアジサイが咲いている所は杉林の中です。美の山のアジサイとはひと味ちがいますので、どうぞご覧下さい。早く出発して日の出とともに撮影すればよいのですが、2時間近くの山の中です。高齢の身では悔しいかぎりです。今年の撮影はこれからですので昨年撮影した写真を送ります。 埼玉県にお住いの梅本知榮子さんから、花便りが届きました。
RELATED
関連記事など
山の日レポート
通信員レポート
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 その13 ~バングラデシュ編(1)
地形も変化する 南アジアの定期市を調査するプロジェクトは、名古屋大学の地理学研究室を中心に、1984年度からスタートし、同年の夏に南インドで短期間の予備調査を行ったのち、本格的な調査を1986年1月(年度としては1985…つづきを読む
2022.06.21
山の日イベント
「山の日」全国大会
第6回「山の日」全国大会PR動画 「山を想い」編
第6回「山の日」全国大会PR動画 「山を想い」編 6月1日より大会の一般参加者募集を開始しました。募集開始に合わせ、大会のPR動画を公開しました! 「やまがたの山々」の魅力を、ぜひご覧ください!
2022.06.09
通信員コラム
雨後の竹の子を求めて
山の日通信員 日本山岳会 越後支部 吉田 理一
根曲竹タケノコといえば「孟宗竹」の新芽を指す方が多いと思います。当地新潟県魚沼地方ではタケノコといえば「根曲竹」の新芽の事です。ここ二日ほど雨の日が続いたので毎年行く竹林に「雨後の竹の子」を採りに入った。竹…つづきを読む
2022.05.27
「山に流氷?」
破間川ダムの「雪流れ」新潟県魚沼市大白川地区は日本有数の豪雪地帯で積雪は4mに達する。冬はダムの水位が下がり、春先守門岳や浅草岳の雪解け水が流れ込むと雪が浮かび上がる「雪流れ」という現象がみられる。写真は平成2…つづきを読む
2022.04.15
矢板市と塩谷町が合同開催「高原山開き2022」
高原山を愛する会&くまの木里山応援団の市川貴大さんより、高原山開きについてのレポートが届きました。受付では、第6回「山の日」全国大会のポスターを掲示していただき、山形大会の広報資材を配布していただきました。栃…つづきを読む
2022.05.23
アンバサダー
info
超低山をテーマに「六本木登山」
山の日アンバサダー イラストレーター 中村みつを
イベントのお知らせ「PLAY EARTH PARK」山の日アンバサダーでイラストレーターの中村みつをさんのイベントをご紹介します。 超低山をテーマに「六本木登山」を行います。 主催は当会オフィシャルパートナーのゴールドウイ…つづきを読む
2022.05.02