閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区
全973件
EVENT
【長野県】4/20上高地の春
4月20日青空の朝の上高地。 理事の加藤銀次郎さんが上高地から画像を送ってくれました。 一昨日は吹雪で、穂高涸沢では60~70㎝、上高地徳沢でも20㎝の積雪があったとのことです。 例年にない早さで進んでいた春は少しだ…つづきを読む
2021.04.20
『みなさんの芽吹き、新緑』キャンペーン
長野県にお住まいの甥っ子大好きさんが、安曇野市にある「大王わさび農場」の画像を送ってくれました。 長野県安曇野市 https://www.city.azumino.nagano.jp/ 大王わさび農場 https://www.daiowasabi.co.jp/ #山の…つづきを読む
2021.04.15
none
「山岳微生物学(山岳科学学位プログラム)」動画公開
山の科学は、人文科学・社会科学・自然科学の分け隔てよりも、アンサンブルが肝心なのかもしれませんね。 #筑波大学山岳科学センター #山の日 #山梨大学 #信州大学 #静岡大学 筑波大学山岳科学センターでは、2021年2…つづきを読む
2021.04.10
『みなさんの春』キャンペーン
【ピンクのお山】 長野県にお住まいの甥っ子大好きさんが、松本弘法山古墳の満開の桜の画像を送ってくれました。 #山の日 #お花見 #松本弘法山古墳
長野県にお住まいの甥っ子大好きさんが、日本一の星空と花桃といで湯の郷 阿智村より「昼神温泉の花桃」の画像を送ってくれました。 長野県阿智村 https://www.vill.achi.lg.jp/ #山の日 #お花見 #花桃
2021.04.09
長野県にお住まいの甥っ子大好きさんが「松本城の夜桜」の画像を送ってくれました。 長野県松本市 https://www.city.matsumoto.nagano.jp/ #山の日 #お花見 #夜桜
長野県にお住まいの甥っ子大好きさんが、松本市にある自然が満喫できる憩いの公園「アルプス公園」より見える夕焼けの画像を送ってくれました。 松本市アルプス公園 http://www.toybox-net.jp/alpspark/ #山の日 #お花見
MEDIA
聖火リレー
山の日アンバサダーで山岳天気予報士の猪熊隆之さんが長野県山ノ内町で聖火リレーのランナーを務めました。 https://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/?fbclid=IwAR0VdCUNXXNpH6Bk47kTn9GzLJwkdJUUD3NVQGZoDwAYMjPlyg1GdmnK…つづきを読む
2021.04.05
署名
山の日アンバサダーに かほさん が加わりました!
【かほさんのプロフィール】 岐阜県出身の登山YouTuber。 2019年10月、会社に勤めながら自身のYouTubeチャンネル「かほの登山日記」を開設。 チャンネルでは自身の山行の様子や山での食事、ギアの紹介などの動画を投稿。…つづきを読む
2021.04.01
『三木理事のおひとりさまクリーン大作戦』春
当会でデジタル担当の理事を務める三木さんの趣味はトレランです。 昨年6月に就任してからは、楽しくランニングさせてもらえること、気軽に自然に親しむ機会を得られることに感謝と恩返しを込めて、玉川上水緑道のクリーン…つづきを読む
2021.03.27
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
記念式典の模様(全体プログラム)
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025は記念式典、歓迎フェスティバルはすべて終了しました。記念式典の模様(全体プログラム)をご報告いたします。
8月26日は火山防災の日
2023年に活動火山対策特別措置法(活火山法)の一部が改正され、国民の間に広く活動火山対策についての関心と理解を深めるため、8月26日を「火山防災の日」に制定しました。 8月26日が「火山防災の日」になった理由は、 1911年(明治44年)8月26日に長野県と群馬県の県境にある浅間山に、日本で最初の火山観測所が設置され、器械を用いた観測がはじまったことから、この日を「火山防災の日」とすることになりました。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す