閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区
全972件
EVENT
山の日制定記念 「開運!なんでも鑑定団in奈川」の収録
7月2日(土) 山の日制定記念で「開運!なんでも鑑定団in奈川」の収録が行われました。 「山の日」の横断幕とのぼり旗を掲示し、アピール活動を行いました。 収録の様子は山の日記念全国大会推進室のHP「四方山日記」…つづきを読む
2016.07.07
「信州山の月間」スタンプラリー開催のご案内
~信州の山に感謝し、守り・育て・活かす~ 「信州山の日」は7月第4日曜日 7月24日(日)です。 「信州 山の月間」は7月15日〜8月14日 長野県林務部森林政策課企画係では、県内で開催される山に関連す…つづきを読む
2016.07.05
MEDIA
「山の日」に向けて山の動植物の保護にも関心を
林野庁中信森林管理署では、上高地などを訪れる方々に向けて高山の動植物の保護を訴えるトレーディングカードを制作しました。 林野庁中信森林管理署ホームページアドレス http://www.rinya.maff.go.jp/chubu/chusin/index.html
「信州山の日」フェスタin原村のご案内
~山に感謝し、守り育て活かす~ 「信州山の日」フェスタin原村が開催されます。(当会後援事業) 星空映画祭、森のコンサート、トークセッションなど様々なイベントが行われます。 日 時:2016年7月23日(土…つづきを読む
2016.07.04
「山の日」記念 映画上映会のご案内
国民の祝日「山の日」を記念しまして 映画上映会が富山県山岳連盟主催により開催されます。(当会後援事業) 80年前日本初のヒマラヤ登頂を果たした富山県人 日 時:2016年7月11日(月) 開 場:18:3…つづきを読む
2016.07.01
信州山岳サミットin松本のご案内
国民の祝日「山の日」制定記念 信州山岳サミットin松本が開催されます。(当会後援事業) 登山家 野口健氏の基調講演「世界の山が僕に教えてくれたこと。」の他、パネルディスカッションなどが行われます。 日 時:…つづきを読む
2016.06.27
みんなでダイヤモンド浅間を見に行こう!! 開催のご案内
【山の日制定記念 登山イベント】 みんなでダイヤモンド浅間を見に行こう!!が開催されます。 天候に恵まれれば見られる日の出ツアー。感動せずにはいられない光景になるはずです。 (当会後援事業) 日 時:201…つづきを読む
2016.06.22
松本市美術館 山の日制定記念企画展 ~遥かなる山~
山の日の制定を記念し、岳都・松本による山岳美術展が開催されます。 発見された風景美 ~遥かなる山~ (当会協力事業) 記念トークショー・ワークショップ・ギャラリートーク等関連したイベントも開催されます。 …つづきを読む
第1回「山の日」記念全国大会「祝祭式典」 一般参加者募集のお知らせ
平成28年8月11日の午後にまつもと市民芸術館で開催する第1回「山の日」記念全国大会の祝祭式典を、多くの人々とともに「山の日」の制定をお祝いするため、幅広い方々の参加を募集します。 参加者を募集する行事 (1)…つづきを読む
2016.06.20
第1回「山の日」記念全国大会in上高地のご案内
山と共に~人と自然がつながる社会へ~ 記念すべき第1回の国民の祝日「山の日」を祝う全国大会を長野県松本市上高地で開催します。 全国大会のスケジュール 期日:平成28年8月10日・11日 場所:長野県松本市…つづきを読む
2016.06.10
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
記念式典の模様(全体プログラム)
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025は記念式典、歓迎フェスティバルはすべて終了しました。記念式典の模様(全体プログラム)をご報告いたします。
8月26日は火山防災の日
2023年に活動火山対策特別措置法(活火山法)の一部が改正され、国民の間に広く活動火山対策についての関心と理解を深めるため、8月26日を「火山防災の日」に制定しました。 8月26日が「火山防災の日」になった理由は、 1911年(明治44年)8月26日に長野県と群馬県の県境にある浅間山に、日本で最初の火山観測所が設置され、器械を用いた観測がはじまったことから、この日を「火山防災の日」とすることになりました。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す