閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/茨城県
全48件
EVENT
【茨城県】色とりどりのチューリップ
『みなさんの春』『みなさんの芽吹き、新緑』キャンペーン中! 茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園から、 たくさんの種類のチューリップの画像が届きました。 #山の日 #全国山の日協議会 #山の日記念全国大会…つづきを読む
2021.04.24
【茨城県】ネモフィラと青空
雲一つない青空と可憐な水色の花が丘を染める。 4月21日、茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園から、 ネモフィラの丘をお届けします。 まるでお花の宇宙にいるようです。 ・ネモフィラと青空 ・ネモフィラと菜の…つづきを読む
2021.04.21
【茨城県】菜の花とネモフィラと青空
MEDIA
【茨城県】茨城県北ロングトレイルのご紹介
茨城県北6市町に点在する、山・海・川・滝などの自然の景勝地からぬくもりある里山、歴史的遺構、古くからの街並み…。 魅力あるいくつもの地域資源をひとつなぎにして、県北全体の魅力をいつでも誰もが体験できるようにな…つづきを読む
2021.04.12
none
「山岳微生物学(山岳科学学位プログラム)」動画公開
山の科学は、人文科学・社会科学・自然科学の分け隔てよりも、アンサンブルが肝心なのかもしれませんね。 #筑波大学山岳科学センター #山の日 #山梨大学 #信州大学 #静岡大学 筑波大学山岳科学センターでは、2021年2…つづきを読む
2021.04.10
アンバサダー
エッセイ
「山」を学んで見えて来た「川」と「海」
身に余る紹介をいただいていますが、研究者というより大学院での勉強途上の学生です。皆さまには山と溪谷社でもお世話になりました。もっと「山」のことを知りたくて、定年退職を機に筑波大学の山岳科学学位プログラムに入…つづきを読む
2020.11.11
山岳地域を訪れる方々の背景を理解するためのアンケートのお願い
山の日アンバサダーかつ筑波大学で社会人学生として大学院修士課程・山岳科学学位プログラムに在籍する久保田賢次さん(”山と溪谷”元編集長)と同大学山岳科学センター菅平高原実験所・津田吉晃准教授らのグループでは目下…つづきを読む
2020.09.27
【長野県】「求む。花の百名山根子岳での笹刈り助っ人(2020)」のお知らせ
~~信州菅平高原、根子岳のササを刈り、太古から続くお花畑を取り戻そう~~ 長野県上田市菅平高原から望む根子岳(ねこだけ)の登山道をササ刈りし、 在来山野草を回復させるイベントです。 筑波大学准教授田中健太先…つづきを読む
2020.09.25
応援メッセージ
「山の日」2020
写真は茨城の生家から見た筑波山。正月に帰省した際に撮りました。夕陽が沈もうとしている方角が、私が暮らす東京方面でしょうか。 まさか、今のような日が来ようとは 想像だにしませんでした。「今度は8月のお盆の時に…つづきを読む
2020.07.31
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す