閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北海道東北地区/福島県
全31件
none
森林セラピーに関する話題提供
「Forest Style ネットワーク」事務局より、森林セラピーに関する話題提供がありましたのでお知らせします。 【松井 愛莉さん(女優)と野中 葵さん(2017ミス日本みどりの女神)が、森林セラピーやForest Styleについて…つづきを読む
2020.07.16
EVENT
104人の東北の高校生、全員登頂を果たしました!
登山家の故・田部井淳子さんが発案し、2012年に始まった「東北の高校生の富士登山」が 7月23(火)~25日(木)の2泊3日で行われました。 7月24日(水)、東北の高校生の富士登山に参加した104人の東北…つづきを読む
2019.07.29
東北の高校生の富士登山2019 ~ 登ろう!日本一の富士山へ ~ 参加者募集のご案内
東北の高校生の富士登山では2019年度の参加者を募集をしています。 東北の高校生のみなさんへ 学生時代の思い出として夏に、日本一高い富士山に登ってみませんか? いまだからこそできること、たくさんあると思います…つづきを読む
2019.04.24
【栃木県塩谷町】くまの木里山応援団 里山学講義2019 実施報告
里山学講義2019「里山管理の新たな動向」が2019年2月17日(日)に開催されました。 主催 くまの木里山応援団 共催 ふるさと高原山を愛する集い実行委員会 後援 一般財団法人全国山の日協議会 今回は、「里山管…つづきを読む
2019.02.26
【島根県】貫田宗男さんが京羅木山(473mn)にやって来る!開催のご案内
「世界の果てまでイッテQ」の登山部顧問 番組内では「天国じじい」の愛称でお馴染みの貫田宗男さんが 京羅木山(松江市東出雲町)にやって来ます! 京羅木登山や講演会を予定しておりますので、ぜひご参加ください…つづきを読む
2019.01.28
96人の東北の高校生、全員富士山登頂を果たしました!
登山家の故・田部井淳子さんが発案し、2012年に始まった 「東北の高校生の富士登山」(田部井淳子基金主催、当会後援)が 7月24(火)~26日(木)の2泊3日で行われました。 福島、宮城、岩手3県の高校生9…つづきを読む
2018.08.01
東北の高校生の富士登山2018 ~ 登ろう!日本一の富士山へ ~ 参加者募集のご案内
東北の高校生の富士登山では2018年度の参加者を募集をしています。 学生時代の思い出としてこの夏、日本一高い富士山に登ってみませんか? いまだからこそできること、たくさんあると思います。学生生活の中で学校外で…つづきを読む
2018.05.14
【東北の高校生の富士登山2018】 クラウドファンディングのお知らせ
■東北の高校生の富士登山のサイト https://a-port.asahi.com/projects/fujisan_tabei/ ■目標金額 200万円 ■挑戦期間 2018年07月31日23:59 ※このプロジェクトについて 東日本大震災で被災した東北三県の高校生を…つづきを読む
俳優 なすびさま「山の日アンバサダー」就任のご案内
福島県出身の俳優なすび(本名・浜津 智明 はまつ ともあき)さまが、「山の日アンバサダー」に就任されました。 なすびさまは、東日本大震災で被災した故郷福島復興応援活動に加え、東北復興、ネパールの被災地支援へと…つづきを読む
2018.02.23
「医師と歩く森林セラピーロード」のご案内
長野県木曽郡上松町の赤沢自然休養林は、樹齢300年以上の木曽ひのき天然林。 木曽ひのきの森は日本三大美林に数えられ、特に赤沢自然休養林は昭和57年に 国内初の森林浴大会が開催された場所として、年間11万人の…つづきを読む
2017.09.20
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す