閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:海外/アジア
全60件
none
萩原浩司さん 「山の日アンバサダー」就任のご案内
山岳雑誌の編集者のお立場から山と自然に関わっていらっしゃる萩原浩司さんが、このたび「山の日アンバサダー」に就任されました。 全国での講演、メディアでの執筆をはじめとした表現活動を続けていらっしゃる萩原さんに…つづきを読む
2019.05.13
中村みつをさん 「山の日アンバサダー」就任のご案内
イラストレーターとして多くの作品を描かれ、旅をテーマとしたエッセイも数多く手がけていらっしゃる中村みつをさんが、このたび「山の日アンバサダー」に就任されました。 国民の祝日「山の日」のさらなる周知にお力添え…つづきを読む
2019.05.07
女優の若村麻由美さんが山の日アンバサダーに!
このたび若村麻由美さんが山の日アンバサダーに就任されました。 1998年にNHKの取材でネパールのカラパタールに登頂され、2002年からは野口健さんの富士山清掃に参加されている若村麻由美さん。国民の祝日「山の日」のさら…つづきを読む
2019.03.23
EVENT
第8回岳都・松本山岳フォーラム 開催のご案内
第8回岳都・松本山岳フォーラムが開催されます。 テーマは、「山の声をきこう」。 山の日アンバサダーのなすびさん、工藤夕貴さんが登壇します。 16日(土) 俳優・タレント なすびさん 「エベレスト挑戦からき…つづきを読む
2019.02.15
第8回岳都・松本山岳フォーラム ステージプログラム
クライミングシェルパのラマ・ゲルさん「山の日アンバサダー」就任のご案内
ネパール出身のクライミングシェルパのラマ・ゲルさんが「山の日アンバサダー」に就任されました。 今後は様々なシーンで国民の祝日「山の日」に係わる活動をご紹介していただきます。 【プロフィール】 1977年生まれ…つづきを読む
2018.10.15
第11回ネパールフェスティバル2018 開催のご案内
神秘の国ネパールの魅力を体感できる日本最大級のネパール・フェスティバルです。 第11回目を迎える今年は、今週末8月25日(土)~26日(日)に 駒沢オリンピック公園の中央広場にて開催されます。 イベント期間中…つづきを読む
2018.08.23
百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」富山会場 開催のご案内
百万人の山と自然 「安全のための知識と技術 公開講座」が富山で開催されます! 6月14日(木) ■講師:富山県警察山岳警備隊長 柳澤 義光 氏 「山で遭難しないために」 ■講師:公益社団法人日本山岳…つづきを読む
2018.06.12
エベレスト登頂しました!
山の日アンバサダーの近藤謙司さん率いる登山隊は、5月20日10時15分(現地時間)に 世界最高峰エベレストに登頂しました!! ※エベレストは、ヒマラヤ山脈にある世界最高峰である。 山頂は、ネパールと中国と…つづきを読む
2018.05.28
アンバサダー
info
エベレスト登頂
山の日アンバサダーの近藤謙司さん率いる登山隊は、2018年5月20日10時15分(現地時間)に 世界最高峰エベレストに登頂しました!!※エベレストは、ヒマラヤ山脈にある世界最高峰である。山頂は、ネパールと中国との…つづきを読む
2018.05.20
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す