閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北海道東北地区/山形県
全212件
山の日レポート
通信員レポート
白鳥到来、最盛期ですね
山形市の「山の日」会員、安部明子さんからの投稿です何のタイミングだったか「スワンシュー」を思い出してしまってからずっと食べたいのだけどなかなか行くタイミングがつかめなかったスワンズに会いに聞こえるのは白鳥の…つづきを読む
2024.01.29
元旦プチ登山『金華山黄金山神社』
山形県在住のあきこさんからのレポートです日本の文化を感じさせる投稿と思って読み進むと、1月1日能登半島地震の記述がありました。登山中の非常時の心構えの大切さを考えます。波乱含みのスタートとなりましたが、今年も…つづきを読む
2024.01.10
八塩山(高さ713m)山頂からの鳥海山の眺めは圧巻
秋田市在住で「みちのくの山野草の探訪者」ことモウズイカさんからのレポートです※モウズイカさんには昨年スプリング・エフェメラル(3回)、みちのくの高山植物10回シリーズを投稿していただきました。新年のご挨拶です。…つづきを読む
2024.01.05
山形県高畠町にある標高800mの小湯山
仙台市にお住まいの菅原順子さんからのレポートです山形県高畠町にある標高800mの小湯山
2023.11.29
雪景色の宮城県青麻山に登って来ました
山形県にお住まいの安藤信好さんからのレポートです2023.11.25 初雪雪景色の宮城県青麻山に登って来ました。 私は、蔵王古道と青麻山の登山道整備をしている蔵王古道の会の会員になっていて、この青麻山も、10月22日に今年…つづきを読む
「山の日」は一人でゆっくり月山を歩き、自分のお祝いをしました
お誕生日おめでとうございます山形県にお住まいの山口真由美さんから、ご自身のお誕生日8月11日㊗山の日の山歩きのレポートが届きました。お天気にも恵まれ、素晴らしい山旅でしたね。山口真由美さん 8月11日㊗誕生日山の…つづきを読む
2023.08.24
クロユリを求めて月山へ
日本百名山 花の百名山月山は山形県の中央部に位置する1984mの山です。内陸にある我が家から見るとアスピーテ型のきれいで優しい山容を見せてくれます。 毎年7月1日が山開きで、今年も多くの登山客で賑わうことでしょう。…つづきを読む
2023.07.06
山の日コラム
通信員コラム
ひっそり佇む歴史ある山「頭殿山」
山形県朝日町と白鷹町の境界にある『頭殿山(とうどのさん)』(やまがた百名山・1203m)は朝日連峰の東側に位置する山です。 ものの本によると、その昔、朝日鉱泉を経て朝日岳に登るには白鷹町から頭殿山を越えて行くのが…つづきを読む
2023.06.15
北飯豊 頼母木山
文・写真提供:山口真由美さん(8月11日㊗山の日生まれ)5.27~28北飯豊(きたいいで)頼母木山(たもきやま)咲いたばかりのイチゲに逢いにいってきました。北飯豊の素晴らしい景色のなかを歩けて、ほんとうに!!しあ…つづきを読む
2023.06.09
落とし物の届くトップクラスの県でもあるかも・・・
文・写真提供:井上 達也さん日本は落とし物が届く国といわれている。山形県は塩分摂取がトップクラスの県であると同時に、落とし物の届くトップクラスの県でもあるかも・・・。<西黒森山迷走報告書>山形県山辺町畑谷 県…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す