閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:九州沖縄地区/沖縄県
全138件
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
「山の日」全国大会
シークヮーサーで有名な 大宜味村
【団体賛助会員】新規入会のご紹介第7回「山の日」全国大会おきなわ2023が開催されます沖縄県最北部の大宜味村。当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げてくださることになりましたのでご紹介いたします。■2023…つづきを読む
2023.06.06
花と水とパインの村 東村
【団体賛助会員】新規入会のご紹介第7回「山の日」全国大会おきなわ2023が開催されます沖縄県やんばる地域の東村。当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げてくださることになりましたのでご紹介いたします。■20…つづきを読む
日本最南端の町 竹富町
【団体賛助会員】新規入会のご紹介第7回「山の日」全国大会おきなわ2023が開催されます沖縄県竹富町。当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げてくださることになりましたのでご紹介いたします。■2023年度年4月…つづきを読む
山の日レポート
山の日インタビュー
「縦横無尽 雨宮節 沖縄と山を語る」#10最終回
【山の日インタビュー】 この人に聞く「山」の魅力雨宮節さん(登山家)は2年前までの12年間沖縄で暮らしていました。今年8月11日に沖縄で開催される山の日全国大会を盛り上げるために、雨宮さんに沖縄の山々そして自然の…つづきを読む
2023.06.01
通信員レポート「おきなわ」
沖縄島のおもなクライミングエリアをご紹介 座津武(ざつん)エリア
沖縄クライミングシリーズ③ 文・写真提供:比嘉正之さん沖縄島のおもなクライミングエリアをご紹介します。今回は座津武(ざつん)エリアです。座津武(ざつん)エリア国道58号を北上し沖縄島北部の国頭村西海岸宇嘉集落…つづきを読む
通信員レポート
五穀豊穣を祈りアブシバレー(畦払い)
文・写真提供:座間味真さん屋我地島4集落合同のアブシバレー(畦払い)。五穀豊穣を祈り、虫を乗せた舟を沖合いに流す。舟を作るのと流すのは屋我集落の役目らしい。一昨年、昨年と風が陸に向かっており、舟を放しても戻…つづきを読む
アンバサダー
応援メッセージ
沖縄大会応援書文字「海と風」
山の日全国大会に寄せて応援書文字第3弾です!6月に入り、各地で梅雨入りとなりましたが、緑が潤い、苔にも良い季節。やんばるの森もみずみずしさを増しているのではないでしょうか?さて、今回は、沖縄の海の色のような美…つづきを読む
「縦横無尽 雨宮節 沖縄と山を語る」#9
2023.05.15
沖縄島のおもなクライミングエリアをご紹介
沖縄クライミングシリーズ③ 文・写真提供:比嘉正之さん沖縄島のおもなクライミングエリアをご紹介します。▲国頭村辺戸宇佐浜(くにがみそんへどうざはま)▲国道58号を沖縄島北端辺戸岬へ。岬手前のロータリーから右手の…つづきを読む
none
「山の日」全国大会が開催される沖縄の山について
日本山岳救助機構合同会社のウェブサイトにある「自救力」のページでは、山の日アンバサダーの猪熊隆之さんが「雲から山の天気を学ぼう 」、田中陽希さんが「安全登山への道 ~ヒヤリハットに学んだこと~ 」、そしてフリ…つづきを読む
2023.05.04
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す