閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
none
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。今年の8月11日「山の日」は福井県で全国大会が開催されます。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。雨水は沢となり、森を育み、川となり、田畑を潤し、文化を興し、私たちはその …つづきを読む
2025.01.01
INFO
溶けにくくて口当たりのいい「やまチョコ」、ご存知ですか?
当会の活動にご賛同をいただき、制定趣旨の浸透にご協力いただいている団体賛助会員の大東カカオ株式会社様の製品をご紹介します。溶けにくくて口当たりのよい「やまチョコ」四季を通じてチョコレートを山岳スポーツのお …つづきを読む
2024.12.27
アンバサダー
2024年山の日アンバサダーメッセージ
皆様、今年も大変お世話になりました。まず初めに、今年は能登半島の地震や飛行機事故など、悲しい出来事で始まり、また、山で命を落とす近しい仲間が多かったことも、心痛む出来事でした。自然の厳しさと共に、命の尊さ …つづきを読む
東京都環境局の取り組みをご紹介します
当会をご支援いただいております東京都環境局様の取り組みをご紹介します。チームもったいない 参加者募集中!「チームもったいない」とは幅広く様々な場面で一般消費者に対し、「もったいない」の意識を伝え、行動変容 …つづきを読む
年末年始の休業について
本年も大変お世話になりましてありがとうございました。年内は12/27(金)で事務局は休業させていただき、新年は1月6日(月)から始業いたします。2025年がみなさまにとって山と自然の豊かな恵みを感じることができる一年 …つづきを読む
今年の秋。聡明で勇敢で、頼もしい友人たちとダウラギリサーキットに行ってきました。 ダウラギリはネパール西部にそびえる標高8167 m、世界第7位の高峰です。そのダウラギリのすそ野をぐるっと一周するようにトレッ …つづきを読む
2024.12.26
~2024年の安全登山への取り組み~ 猪熊隆之1年はあっという間に過ぎていきますね。目の前の目標をひとつひとつ乗り越えていくだけで精一杯な日常の中で、このように1年を振り返る機会をいただいたことに感謝します。20 …つづきを読む
2024.12.23
EVENT
「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~ 開催のお知らせ
開催日:2025年1月29日(水)公益財団法人全国山の日協議会では、2025年1月、「山の日」や「山に親しむ機会」における「健康」に対する公益性について、有識者らを招いてご議論をいただき、日々の生活体験の中に織り込ま …つづきを読む
2024.12.20
2024年がまもなく終わろうとしています。今年の前半は、大切な友人たちが何人も山の事故で帰らぬ人となってしまいました。改めて自然と向き合う厳しさと尊さを実感した一年でもありました。友人たちのご家族の皆さまにお …つづきを読む
東京・神津島ツアーのご報告
神津島・天上山トレッキングと星空観察山の日TOKYO2024関連イベントとして行われている「島しょ魅力体験ツアー」。神津島・天上山トレッキングと星空観察ツアーが12月13日~12月15日の3日間で行われました。前回の三宅島 …つづきを読む
2024.12.16
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
記念式典
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025は記念式典、歓迎フェスティバルはすべて終了しました。福井県知事 杉本達治様の主催者挨拶をご報告いたします。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す