閉じる

閉じる

山の日イベント

山の日イベント

全国「山の日」フォーラム

第7回全国「山の日」フォーラム 〜山と防災〜 12月4日(木)に開催!

2025.11.03

全国山の日協議会

当たり前な日常のその先に、、、

当たり前すぎて気づきづらいことですが、「健康・教育・防災・環境・経済・文化・信仰」など様々な生活のシーンに「山に親しむ機会」と「その恩恵」があります。

そんな当たり前なことを改めて自分事として考え直すきっかけになればと、私たちは2015年以降6回の全国「山の日」フォーラムを開催してきました。

7回目となる今回のフォーラムは12月4日(木)。

「山と防災」をテーマに、「山と人の安全保障」について気軽に楽しく皆さんと一緒に考えてみたいと思っています。

災害大国っていうけれど、、、

日本には4つの季節と2つの雨季があり、海に囲まれた南北に長い島国、その高低差は0〜3776m。
それゆえに「生態系の多様性」「種の多様性」「遺伝子の多様性」が保たれ、私たちは豊かな大自然に親しむことができます。
一方でその豊かな自然ゆえに、私たちは度重なる地震、豪雨、豪雪、洪水、土砂災害、津波、火山噴火に見舞われ、日本は自然災害が発生しやすい国土と言われています。

温泉に浸かってほっこりできることと、震災で辛い思いをすることは、実は表と裏の関係なんですね。

さらに気候変動に起因して集中豪雨や洪水の発生頻度は増加し、自然災害に遭うリスクはこれまでになく高くなっています。

まさか、、、は突然やってくる!

そこで、「山と防災」をメインテーマに据え、「自然災害から生命と暮らしの安全を守る術」や「山と人の安全保障」について、みんなで一緒に考えてみませんか?

開催概要

催事名称 第7回全国「山の日」フォーラム 〜山と防災〜
開催日時 2025年12月4日(木曜日) 開場14:30 開演15:00 終演 20:00(予定)
場  所 新宿区立四谷区民ホール (新宿区内藤町87) 
入場無料 定員350名 定員になり次第、受付を終了させていただきます。

入場無料ですが、事前の参加申込みが必要です。
参加申込みは末尾のフォームからお願いいたします。


今回のフォーラムは2部構成。
15:00からの第1部は地面より下のお話、
18:00からの第2部では地面より上のお話、
という構成です。

<第1部は15:00から> 主に地下のお話です!

第1部 15:00~

●オープニングトーク  富士山大噴火は本当に起こるのか?
吉本充宏(山梨県富士山科学研究所富士山火山防災研究センター長)

● 被災地支援の現場から  生命と暮らしを助ける OPEN JAPANの活動リポート
肥田 浩(OPEN JAPAN副代表)

● 震災が起きた後に死なないために、私たちができること
野口 健(アルピニスト、山の日アンバサダー)

● ネパール大地震で起きたこと
近藤謙司(国際山岳ガイド、山の日アンバサダー)
なすび(俳優・タレント、山の日アンバサダー)
伊藤 伴(エベレスト登頂者、山の日アンバサダー)
【聞き手】 かほ(登山You Tuber、山の日アンバサダー)

<第2部は18:00から> 主に地上のお話です!

第2部 18:00~

● スペシャルトーク
小井土雄一(DMAT事務局長)
【聞き手】 丸川珠代

● もしもの時でも慌てない、 登山式DE防災習慣
鈴木みき(漫画家・エッセイスト)

● 山の日スクール 「先生教えて! 気象災害からどうやって身を守るの?」
先生役 猪熊隆之(山岳気象予報士、山の日アンバサダー)
生徒役 野口健(アルピニスト、山の日アンバサダー)、近藤謙司(国際山岳ガイド、山の日アンバサダー)、なすび(俳優・タレント、山の日アンバサダー)、伊藤伴(エベレスト登頂者、山の日アンバサダー)、かほ(登山You Tuber、山の日アンバサダー)

※各プログラムのタイトルおよび登壇者は変更になる場合もありますので、予めご了承ください。

参加申込方法のご案内 お座席数は限られています! 申込みはお早めに!!

このフォーラムへの参加は事前の申込みが必要です。
下記のアドレス、または末尾の「参加申込」リンクからフォームに進み、もれなく入力してお申し込みください。
https://forms.gle/6MqSciaE73mc93Gs5

スマホの方はQRコードからお進みください。

当日はフォーラムの模様をライブ配信します!

当日はフォーラムの模様をライブ配信します。
 ↓ ↓
https://www.youtube.com/@全国山の日協議会事務
<全国山の日協議会のYoutubeチャンネルです>

また、ライブ配信の映像は編集うえ、フォーラム終了後に当会のHPで公開しますので、当日ご都合のつかない方はYoutubeの【山の日チャンネル】でご覧いただけます。

RELATED

関連記事など