閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載21】これでいいのか登山道 ~歩いてこその「道」~
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか? 登山道法研究会では 、日本の登山道が抱える現状をいくつもの側面から捉え、とるべき方策を検討し、最終的に法整備ができないだろうかと、山岳・自然に関する…つづきを読む
2024.04.18
通信員レポート
「しょんボトル」300本
「ふじさんゼロゴミアクション」太田安彦さまからのレポートです4月16日は静岡県富士市の国道469号線沿いを清掃し、合計160kgのゴミを回収しました。日頃から観光客の往来に加え、大型トラックなどの物流の道としても使われ…つづきを読む
新得山岳会 オダッシュ山山行
北海道上川郡にお住まいの樋口信司さんからのレポートです何時もながらの楽しさ満載の新得山岳会の山行そして集まりのレポート、ありがとうございます*****令和6年度新得山岳会総会前登山オダッシュ山2024.04.06(土)…つづきを読む
2024.04.17
高原山頂サミット(高原山開き2024)のご案内
高原山を愛する会様より、今年の「高原山開き」(5月26日(日))のご案内が届きましたのでお知らせします。当日、釈迦ヶ岳山頂(11時30分)ではミニセレモニーも開催されます。(前日の天気予報で雨の場合、本行事は中止とさ…つづきを読む
東京を歩いて一周してみる!②
笹尾根【陣馬山】から【三頭山】まで続く道は「笹尾根」と呼ばれていて30キロくらいの長ーい登山道です。名前から想像するに、たぶん笹がたくさん生えてたんじゃないかな。これを書いている人はとてもこの距離を一日では…つづきを読む
2024.04.16
栃木県 長岡百穴遺跡
福島県郡山市にお住まいの保坂昭憲さんからのレポートです日本各地はこの長岡百穴遺跡のように、あまり世に知られない歴史に溢れているのでしょう*****2015年はドルポから帰途でルンビニに居た ネパールでは月遅れで…つづきを読む
2024.04.15
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #023 兵庫県の最も低い分水界を歩いて気分ワクワク!
兵庫県の低山 多紀アルプスを縦走!兵庫県丹波市の「石生の水分(いそうのみわかれ)」には日本一低い谷中中央分水界があるんです。わずか海抜95mのところに分水界が形作られ、降った雨水は北側に流れると日本海へ、南側に…つづきを読む
山の日コラム
事務局コラム
巾着田の桜
埼玉の梅本知榮子さんからレポートが届きましたスキットした青空を待っていましたがいつも薄いベールを被ったような空が続いています。桜を追いかけていましたがもう終わりのようです。 巾着田の桜を送ります。いたるところ…つづきを読む
尾瀬フェア@OutdoorVillage
尾瀬紹介ボランティア募集首都圏での認知拡大のためのイベント開催「はるかな尾瀬」2024年3月号発行尾瀬保護財団の機関紙 vol54山ノ鼻ビジターセンターと尾瀬沼ビジターセンターの職員による尾瀬に関わる最新情報が満載さ…つづきを読む
2024.04.14
奥多摩眺望の山、鷹ノ巣山に登ってきました
鷹ノ巣山は東京都最高峰の雲取山から延びる石尾根の中間に位置する山。どこから登っても標高差1,000m以上を詰める急登続きですが、展望が開けるとそれまでの疲れが吹き飛ぶ素晴らしいご褒美が待っている山です!
2024.04.13
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す