閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #011 夏の終わりに富士山へ
ハイシーズン恒例の長蛇の列ができてしまう夏の富士山。それを避けて9月8日(金)9日(土)の2日間で登ってきました。まずは北口本宮富士浅間神社に参拝し、吉田口登山道を標高1100mの中ノ茶屋からスタート。馬返し、そし…つづきを読む
2023.09.18
山の日インタビュー
連載② 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第2回 青年時代 リサンク村からカトマンズへ鹿野 「リサンク村にはいつまで住んでいたんですか」ダルマ 「日本なら中学校・高校にあたる10学年までです。村にははじめ5学年までの学校しかなくて、6年目には別の村の…つづきを読む
2023.09.16
みちのくの高山植物(10)北国の使者
みちのくの山野草探報者「モウズイカ」さんからのレポート第10回です。今回このシリーズ「みちのくの高山植物」の最終回になります。日本の高山植物の起源を探ってみましょう。元々、日本列島や近隣の東アジアに有った種…つづきを読む
2023.09.15
自然がライフワーク
新連載「TOKYOにも山がある!」
2024年東京で開催する「山の日」全国大会に向けての企画第1弾 元都立高校教諭 地平線会議世話人の三輪主彦さんの連載がスタート東京都には雲取山など高い山がたくさんある。しかしここでいうTOKYOは家々が集まっているイ…つづきを読む
上越市の山奥で農業を営んいる鴫谷さんちに訪問②~田んぼ編~
文・写真提供:東京都 太田長樹さん2023.09.04午前8時50分 3回目 再びアポなし訪問先日訪ねた時に田んぼと畑の写真を撮る時間が無かったので写真を撮らせて欲しい旨を伝えると、ご主人が快く引き受けてくださり、奥…つづきを読む
北アルプス天狗池から大キレットを行く
上高地在住のSさんからのリポートです。 ◇今年の目標のひとつは「大キレットをひとりで歩く」こと。なかなか安定した天気に恵まれず、ずっと延び延びになっていたのですが、9月10日、11日の2日間でアタックしてきました…つづきを読む
思い出(自然保護活動について)
日本山岳会東九州支部 首藤宏史さまのレポートです1971年(昭和46年)から50年を越える自然保護活動の歴史について書いてくださいました。「祖母・傾の原生林を守る会」を結成自然保護に取り組み始めたのは、昭和4…つづきを読む
2023.09.14
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載】これでいいのか登山道 歩く道を憲法で保護したスイス
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか?この連載も11回目となりました。今回はこの夏に刊行になった登山道法研究会の報告書『めざそうみんなの「山の道」-私たちにできることは何か-』にもご寄稿頂…つづきを読む
通信員レポート「おきなわ」
9月17日は「クイナの日」
ヤンバルクイナの森を守ろう 国頭村が2004年に制定ヤンバルクイナをはじめとした希少な野生動植物が生息する沖縄島北部の森林地帯「やんばる」。それらの豊かな自然と文化を守るために、国頭村は9月17日を「クイナの日」と…つづきを読む
上越市の山奥で農業を営んいる鴫谷さんちに訪問
文・写真提供:東京都 太田長樹さん今年の7月、鴫谷さん宅をアポなしで訪問しました。鴫谷さん宅訪問を思い立ったのは、山の日レポートの鴫谷さんの連載【初夏の笹仕事】【山騒ぎ(やまさわぎ)】などを読んだこと。【上…つづきを読む
2023.09.12
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す