閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
山の日応援団の声
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
山の日コラム
事務局コラム
初日の出と富士山
2023.01.01
全国山の日協議会
新年あけましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
新荒川大橋から見える初日の出とスカイツリー 2023年1月1日
新荒川大橋から見える富士山 2023年1月1日
新荒川大橋から見える富士山アップで 2023年1月1日
荒川土手から見える夕方の富士山 2023年1月1日
RELATED
関連記事など
「山の日」が山形県立高校の入試問題に!!!
山形県の公立高校入学試験の社会の問題として、第6回「山の日」全国大会に関する問題が出題されました。「山の日」に絡めた入試問題が出題されるなんてとてもとても嬉しい限りです。こちらからダウンロードして、「社会」…つづきを読む
2023.03.10
オレンジ色の福寿草「秩父紅」
いかがお過ごしですか?久ぶりに秩父に出かけました。オレンジ色の福寿草の秩父紅の撮影です。その花をお届けいたします。場所はMahora稲穂山 (旧ムクゲ自然園)。好天に恵まれゆっくりと撮影出来ました。秩父紅は秩…つづきを読む
2023.03.07
67才デジタル担当奮闘記 アミノバイタルを飲んで東京マラソンを走る
アミノバイタルの力を借りて!!奇跡的に抽選に当たり、 東京マラソン2023を走ってきました。そこそこの練習はしてきましたが、最後の頼みの綱、オフィシャルパートナーである味の素様のアミノバイタルをしっかり飲んで、1分1…つづきを読む
2023.03.06
語り合い
祝日「山の日」は山岳スポーツの振興に深く係わっている5つの団体が協働することで制定に至りました。そうした団体のひとつ、公益社団法人日本山岳会と、祝日「山の日」制定後に次のステップに向けて組織された私たち一般…つづきを読む
2023.02.08
長瀞 宝登山の蝋梅
武甲山を望んでおととい蝋梅の撮影に長瀞の宝登山に行きましたが、まだ早かったようです。風が強く寒いので早々に退散して帰宅しました。新鮮な蝋梅はいずれお送りしますが、以前撮影してありますのでそれを送らせていただ…つづきを読む
2023.02.02
沖縄の「寒緋桜(カンヒザクラ)」が満開です
ひと足早く春気分沖縄県の本部町からにひと足早く春を告げる「寒緋桜(カンヒザクラ)」のお便りが届きました。日本の春の代名詞ともいえる「桜」ですが、沖縄の中で一番早く桜が北部の本部町(もとぶちょう)と名護市にか…つづきを読む
2023.01.30