閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:中国四国地区/愛媛県
全29件
山の日レポート
自然がライフワーク
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点― (2/7)
第2部 愛媛県への移住: 千葉県での経験と思いを胸に、2000年に愛媛大学に赴任するため愛媛県にやってきました。 不動産雑誌で田舎住宅が掲載されているのを見つけ、5月の連休に千葉県に残っている妻と長女が愛媛に…つづきを読む
2024.12.28
【連載】地域とコラボ!里山再生⑤針葉樹皆伐跡地の広葉樹林化 ―20年の歩みと現在の到達点― (1/7)
50年近くの歳月を森づくりに捧げてきた、元愛媛大学教授鶴見武道先生の活動を7回にわたり紹介します。 鶴見先生は四国山の日実行委員会の会長もつとめ、四国地域での「山の日」の推進を担ってくれました。 森づ…つづきを読む
2024.12.21
通信員レポート
紅葉レポート!石鎚山
九州の毛利勤さんによる、四国の石鎚山の紅葉登山レポートです。(2024年10月11日)*******紅葉の時期に入りました😀半年前から計画していた「石鎚山」に挑戦してきました😀土小屋からの登山でしたので一ノ鎖…つづきを読む
2024.10.16
【愛媛県】令和6年度「環境啓発親子登山」を実施しました!
愛媛県自然保護課 自然公園係 丹下賢人さんからのレポートです国民の祝日「山の日」の8月11日(日曜日)に、「山を知り、山に親しみ、山の恩恵に感謝する」ことを目的として、親子で石鎚山系の瓶ヶ森を目指し、自然に親し…つづきを読む
2024.08.23
EVENT
愛媛県 環境啓発親子登山2024
8月11日山の日 愛媛県石鎚山系瓶ヶ森で開催8月11日は、国民の祝日「山の日」です。「山の日」は、「山を知り、山に親しみ、 山の恩恵に感謝する」 日として制定されました。愛媛県では2016年8月11日「山の日」から毎年…つづきを読む
2024.07.08
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #033 四国霊場歩き遍路と四国百名山の旅パート4
巡礼旅は続きます。今回は、四国霊場歩き遍路と四国百名山の旅 パート4 です。6月8日 土曜日霊峰石鎚山よう拝所「星ガ森」、四国霊場60番横峰寺奥の院から正面にそびえる石鎚山を拝めます。渓谷添いの登拝道に心洗われま…つづきを読む
2024.06.20
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #030 歩き遍路と四国百名山
歩き遍路と四国百名山四国巡礼旅パート3です。(前回は2024.4.22に掲載されています)日本百低山の愛媛県「皿ガ嶺」縦走、そして第44番札所「大宝寺」と45番「岩屋寺」をセットにした登山と巡礼の旅です。5/25は「皿ガ嶺〜…つづきを読む
2024.05.30
愛媛県 環境啓発親子登山2023
2023.07.07
愛媛県『親子登山』無事終了
令和4年度「環境啓発親子登山」を実施しました!国民の祝日「山の日」の8月11日(木・祝)に、「山を知り、山に親しみ、山の恩恵に感謝する」ことを目的として、親子で石鎚山系の瓶ヶ森を目指し、自然に親しむイベントが実施…つづきを読む
2022.08.16
石鎚山系瓶ヶ森「環境啓発親子登山」のご案内
夏休みに、ぜひ親子でご参加ください今年で7年目を迎える国民の祝日「山の日」。 愛媛県では2016年8月11日の「山の日」から毎年継続して『環境啓発親子登山』を開催しています。夏休みの思い出に、宿題の題材に。山や自然…つづきを読む
2022.07.12
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す