閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区/長野県
全460件
MEDIA
「山の日」 緑に響く歓声(中日新聞記事掲載)
山岳県を誇る長野県で「山の日」を迎えた8月11日、山に関連するイベントが各地で行われました。 「山の日」の記事が、8月12日に中日新聞に掲載されました。
2019.08.22
満喫 山の日 (信濃毎日新聞記事掲載)
山岳県を誇る長野県で「山の日」を迎えた8月11日、山に関連するイベントが各地で行われました。 「山の日」の記事が、8月12日に信濃毎日新聞に掲載されました。
EVENT
【長野県】みんなでダイヤモンド浅間を見に行こう!日の入り編 開催のご案内
ダイヤモンド浅間―― それは浅間山の山頂と朝日が重なり、ダイヤモンドのように輝く神秘的な現象。 浅間山の背後から顔を出すご来光は神々しく、感動せずにはいられない光景になるはずです。 今年こそは天候に恵まれるこ…つづきを読む
2019.08.21
【長野県】みんなでパール浅間を見に行こう!月の出編 開催のご案内
パール浅間―― それは浅間山の山頂に満月前後の月がかかり、パールのように淡く輝く神秘的な現象。 太陽がかかる「ダイヤモンド浅間」と比べてチャンスは非常に少なく、年1~2日程度しか見られません。 今回は日没後ま…つづきを読む
【長野県】第3回㊗山の日音楽祭 開催のご案内
8月11日「山の日」。 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区にて、第3回㊗山の日音楽祭が開催されます。 ■日時 8月11日(日・祝) 9:30~14:00 ■会場 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区…つづきを読む
2019.07.31
none
ノルディック複合のオリンピアン、渡部暁斗さん が「山の日アンバサダー」に就任されました!
オリンピックやW杯で大活躍されていることは皆さんよくご存知かと思いますが、オフシーズンはマウンテンバイク、トレイルランニング、登山など、山と自然に親しんでいらっしゃいます。 そんな渡部さんに「山の日」の周知に…つづきを読む
2019.07.30
【長野県】「信州 山の日」フェスタin駒ヶ根 開催のご案内
今年の「信州 山の日」フェスタ は、「山で遊んで 山に癒され 山の魅力を知ろう!」をコンセプトに、高原でのコンサートや木工ワークショップなど、信州の山の魅力を身近に感じ ・ 触れ合える内容にて開催されます。 山の…つづきを読む
2019.07.23
【長野県】「山の日」四方山祭りin上高地 開催のご案内
8月11日は『山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する』ことを趣旨とした国民の祝日「山の日」。 初めての山の日を記念して、平成28年(2016)8月10日・11日の2日間、上高地で第1回『山の日記念全国大会』が開かれました…つづきを読む
【長野県】峰の原の草原をつくろう、いがりまさし氏の植物写真ワークショップ
峰の原の草原をつくろう! Vol.5 峰の原高原で「在来山野草の草原の保全活動」参加者募集のお知らせ。 長野県須坂市、北アルプスの絶景が見渡せる標高1,500mの峰の原高原では、草刈りや外来種の引き抜きをおこない、…つづきを読む
2019.07.02
【長野県】大人のトレイル歩き旅講座2019 開催のご案内
ロングトレイルの楽しみ方を学ぼう!~その道のプロが教える~大人のトレイル歩き旅講座2019 歩く山旅として注目されているロングトレイル。 美しい景色をたんのうしたり、地域の産品を食べたりと、歩く楽しみはたくさ…つづきを読む
2019.07.01
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載33 春から夏の絶景を楽しむハイキング 第3回
連載33回目となりました。前回、前々回に引き続き、登山道法研究会の重信秀年さんに「春から夏の絶景を楽しむハイキング」と題してご寄稿頂きました。今回のテーマは「海を眺めに半島や島の道を歩きに行こう」。海を望みながらの山旅を通じて「よりよい山の道」について考えてみませんか。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
各地のイベント
地域・都道府県から探す