閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/山梨県
全206件
EVENT
やまなしで過ごす山の日2023
「山の日」は、やまなしで楽しもう!!第4回「山の日」記念全国大会を開催しました山梨県では、山梨の山の恩恵や魅力を味わっていただく様々なイベントが、8月11日「山の日」を中心に、山梨県内各地で実施されます。ぜひみ…つづきを読む
2023.07.14
山の日レポート
通信員レポート
高知県から日本第二の高峰「北岳」へフラワートレック
6月17日にはるばる高知県から神奈川県の鎌倉アルプスにいらした石川さんグループが、梅雨明け間近で高山植物「らんまん」の7月上旬に、南アルプスの北岳を訪ねました。キタダケソウも頑張って待ち受けてくれたそうです。7月…つづきを読む
2023.07.11
石割山登山道補修プロジェクト
5月29日〜6月4日に実施されたNPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部が取り組む「石割山登山道補修プロジェクト」に参加しました。石割山は山梨県南都留郡山中湖村・忍野村・都留市の境界に位置する標高1412mの山で、中腹には…つづきを読む
2023.07.07
この時期だけのキタダケソウに会いに
日本山岳会山梨支部北原孝浩さんからのレポートです6月26日~27日、今年初めて北岳に登る。山開き(6月24日)の混雑を避け平日に北岳(富士山に次ぐ高峰、3193m)に新潟県からの友人3人を含めて7人で出かけた…つづきを読む
2023.07.05
通信員コラム
「富士登山古道」のすすめ
いつでも楽しめる富士登山富士山の登山シーズンは例年7月~9月上旬ですが、それは五合目よりも高いエリアの話。五合目より下は、いつでも富士登山が楽しめます。「木山」とよばれる一合目~五合目は自然が豊かで、四季を通…つづきを読む
2023.05.23
「ふじさんゼロゴミアクション」 4月13日富士吉田市清掃活動に参加してまいりました
富士山をもっときれいにしましょう!!! みんなの行動一つできっと出来ると思います。朝9時から午後3時までの活動(ゴミ拾い)で回収したゴミは、なんと約140kg日本の各地から、そして海外から多くの方々が、観光で来られたり、…つづきを読む
2023.04.15
雪の中での暮らし2
鴫谷玉実さんのレポート 第5回私の暮らす石谷は、冬は2、3メートルの雪が積もりますと話をすると、では一体冬は何をしているのですかと聞かれることが良くあります。私自身、移住してくる前は、冬の仕事がまるで想像でき…つづきを読む
2023.03.01
日本の山々に導かれて
第一回「富士の山、あれこれ」 小野文珖宗教研究家、本会会員小野文珖さんに、日本の山々にまつわる伝承を、5回にわたり語ってもらいます。古来より山は、日本人にとって切り離せないもの、と思い起こさせてくれます。山名…つづきを読む
2023.02.23
2月23日「富士山の日」フェスタ2023が開催されました。
2月23日に「富士山の日」フェスタ2023(主催:静岡県・山梨県)が、静岡県沼津市のプラザヴェルデで開催されました。今年は富士山が世界文化遺産に登録されてから10年の節目を迎えます。ウェルカムミュージックとして富士山…つづきを読む
アンバサダー
富士山2022 まずは昔話を
高橋勇市2022年8月19日 金曜日 快晴富士山(ふじさん) 標高3776メートル総合難易度 65山行コース富士吉田コース所要予定時間9時間10分歩行距離12キロ先週登った蔵王登山の話をMさんにしたところ「私たちは来…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す