閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
ユーティリティ
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか? おかげさまで、この連載も12回目となりました。今回は、この夏も話題になった富士山の現状について、登山道法研究会副代表の森孝順さんに綴ってもらいまし …つづきを読む
2023.10.02
通信員レポート
近くて良い山 谷川岳に集う
日本山岳会 全国支部懇談会(公益社団法人)日本山岳会は全国に33の支部ある。各支部持ち回りで全国支部懇談会を開催している。しかしコロナのため過去3年間は宮崎・名古屋・横浜で予定されていたが中止となっていた。今 …つづきを読む
自然がライフワーク
第2回「TOKYOにも山がある!」
上野大仏山上野の山上には古墳など考古遺物があり、彰義隊がこもった寛永寺、五重塔など歴史遺物がある。さらに動物園、西洋美術館、科学博物館、国立博物館、東京芸術大学など現代日本の文化の集積場になっている。とて …つづきを読む
2023.10.01
山の日インタビュー
連載③ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第3回 日本に移住して鹿野 「来日は、2005年ですね」 ダルマ 「はい。30歳をすぎたころです。結婚したのは2004年で、しばらくカトマンズに住んでたんですけど、子供が出来て、出産は日本のほうが安心だからという …つづきを読む
きのこワンダーランド Part 3
菅原順子さんからの「きのこワンダーランドPart 3」お届けしますお彼岸を境にはっきりと秋の空気に入れかわる。次はどんなきのこが出て来るかな?
2023.09.29
はち切れた完熟カボチャ
包丁を入れ易い「坊ちゃん」カボチャカボチャは固く包丁を入れるのに一苦労する。数年前から使いきりサイズのカボチャ「坊ちゃん」一種類を栽培している。今年の高温続きで生育は良好である。昨日夕方の水やりの時は異常 …つづきを読む
全国の通信員の皆さんからのレポートです
「山」の魅力を聞きしました
通信員レポート「おきなわ」
「山の日」全国大会が行われる沖縄からの通信員レポートです
山の日から
提言、警鐘等
山と自然に関わる事をライフワークとされている方々をご紹介します
山と自然の安全と防災についてのレポートです
良くわかる今どきの山の科学
山と自然の専門家によるレクチャーです
日本山岳会『山』より
日本山岳会の会報「山」からの掲載記事です
山の日を知ろう
「山の日」の成り立ちをご説明します
山の日草の根運動
地域の方々による地道な活動をご紹介します
私の山の日
皆さんが感じた山への思いをご紹介します
通信員レポート「やまがた」
「山の日」全国大会が行われる山形からの通信員レポートです
国際山岳年+20シンポジウム
12月11日国際山の日に関するレポートです
【動画】国際国際山岳年+20シンポジウム
順次動画をアップして提供してまいります
事務局コラム
秋の花 秋海棠の花
埼玉の梅本知榮子さんからレポートが届きました暑い暑いと怠けている内に花の季節が過ぎてしまい、毎年撮影している秋海棠をあわてて撮りに出かけました。ときがわ町の秋海棠のニュースが新聞に出ましたので。例年通り、 …つづきを読む
2023.09.22
蕎麦の花
埼玉の梅本知榮子さんからレポートが届きました沖縄の今年の大会、盛況に終了 おめでとうございます。その後 暑い中いかがお過ごしですか。 私は怠け放題の怠惰な生活で撮影がしたかったレンゲショウマの花を撮影出来 …つづきを読む
2023.09.06
通信員コラム
プランターでも栽培できる~ミニヒマワリ
多花性ヒマワリヒマワリといえば以前は草丈2メートル前後の一本立ちした大きな花のイメージが強い。最近はプランターやベランダでの栽培が可能なミニヒマワリが人気である。今年は「ビームフラッシュ」という名で販売され …つづきを読む
2023.09.04
13年ぶりの観察~スーパーブルームーン
2010年1月30日以来、13年ぶりスーパーブルームーンは通常より大きく明るく見える満月で晴天に恵まれて観察できた。大きさ14%、明るさ1.3倍今年の満月の最小であった2月6日と比較すると直径が14%大きく明るさは1.3倍。次回の …つづきを読む
2023.09.02
今年最後のスイカ
ずっしり重い~8㎏当地の西瓜は旧盆(8月13日)の頃がピークである。今年の夏は異常に暑い日が多く8月末になっても真夏日が続いている。近所の農家から自家栽培の西瓜を頂いた。「割ってみないと中身は分からない」と心配 …つづきを読む
KEENさんのネッグゲーター
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023にもご協賛いただきましたKEEN JAPAN様(当会賛助会員)。今年も可愛い黄色のネッグゲーターを式典参加者のお土産にいただきました。毎日毎日暑いので保冷剤を中に入れて、わんこの …つづきを読む
2023.08.25
RECOMMEND
おすすめ記事
秋のイベント紹介
10月3日(火)【公開講座】山を楽しむ、挑戦する、無事帰る!
公益社団法人日本山岳ガイド協会主催「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座 ~ガイド登山のススメ~」が東京都文京シビックホールにて開催されます。登壇者は野村良太氏、小林千穂氏、新名健太郎氏、中村富士美氏、ぜひご参加ください。
【連載11】これでいいのか登山道
歩く道を憲法で保護したスイス ― 歩く道へのこだわりとアルプスの生活 ―
この連載も11回目となりました。今回はこの夏に刊行になった登山道法研究会の報告書『めざそうみんなの「山の道」-私たちにできることは何か-』にもご寄稿頂きました駒澤大学名誉教授の野島利彰さんに、スイスの「歩く道」に関して教えて頂きます。
【連載②】
東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
ネパールから富山に来て19年、伝統的な仏画絵師と先進的な農業経営者という二つの顔を持って、ネパールと日本、さらには世界をつなぐ八面六臂の活躍をしているダルマ・ラマさん。その活動のプロフィールと今後の目標を、10回連載の予定で、縦横に語ってもらいます。
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023
全国大会公式ページ 式典等YouTube配信中
世界自然遺産の沖縄島北部やんばる(国頭村、大宜味村、東村)および西表島(竹富町)にて、8月11日山の日に全国大会が開催されました。大会式典等様子はYouTubeで配信しています。
第8回「山の日」全国大会(東京都)
実行委員会が設立されました
実行委員会の会長には小池百合子東京都知事が着任。「東京の山と自然」を、より広く「東京全体」で捉え直すとともに、日本の「山と自然」、日本人にとっての「山と自然」を再定義する大会になるよう鋭意その準備を進めてまいります。
各地のイベント
地域・都道府県から探す
企業、団体様のSDGs等の活動をご紹介
SDGs活動、ESG経営、自然・環境保護活動等をご紹介 しています。 是非、ご覧ください。
科学委員会
科学委員会のページを新設しました
全国山の日協議会の活動について、科学的な視点から提言、助言できる専門家によって構成される常設委員会です