閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
山の日草の根運動
アルプスと海をつなぐ栂海新道 ~大縦走路の軌跡~
糸魚川市フォッサマグナミュージアム特別展日本山岳会越後支部様より、イベントの情報をいただきましたので紹介します。(ここから)糸魚川は、2009年に日本で初めて世界ジオパークに認定された豊かな自然が残る地域です。…つづきを読む
2021.08.23
コミュニティと正確な情報の共有 ~中国山地の山里から~
『ひろしま「山の日」県民の集い実行委員会』関係者の畝崎さまから、「山が泣いています」、その後についてレポートいただきましたので紹介します。(ここから)先日の豪雨が山里の小さな集落のいたるところに災害の爪痕を残…つづきを読む
大分県立玖珠美山高校による登山道整備活動を紹介します
第5回「山の日」記念全国大会の記念式典のメインアトラクションに、大分県立玖珠美山高校地域産業科の3年生による「登山道整備」の【活動報告】のパートがありました。高校生のこの活動に掛ける想いをご紹介します。大分県…つづきを読む
2021.08.21
山が泣いています ~中国山地の山里から~
『ひろしま「山の日」県民の集い実行委員会』関係者の畝崎さまから、先日の豪雨災害について、投稿をいただきましたので紹介します。(ここから)8月8日から8月16日の正午まで、広島県安芸高田市の山里で過ごしていまし…つづきを読む
2021.08.19
通信員レポート
ゼロカーボンパーク全国第1号登録 ~乗鞍高原の取組について~
環境省中部山岳国立公園管理事務所の服部管理官から、国立公園での「ゼロカーボンパーク」という極めて先駆的な取り組みについて、投稿をいただきましたので紹介します。(ここから)こんにちは!環境省の服部です。 私は、…つづきを読む
2021.08.18
「山の日」に関するアンケート2021 鳥取県
Q1 初心者の方にお勧めの山、コロナが落ち着いたら出掛けてほしいお勧めの山や自然はどこですか?▲「たっぷり とっとり 山ガイド」に掲載された県内14の山Q2 山や自然に親しむイベント等をご紹介ください▲大山星空ツアー…つづきを読む
「山の日」に関するアンケート2021 鹿児島県
Q1 初心者の方にお勧めの山、コロナが落ち着いたら出掛けてほしいお勧めの山や自然はどこですか?本初の世界自然遺産である屋久島は,九州最高峰の山々がそびえることから, 洋上アルプスとも呼ばれるほどで,足を一歩踏み…つづきを読む
自然は発見の宝庫!!
宝の山で楽しもう!山を見て、山で遊んで、山で歌って、山で食べて、山で笑う。 山で撮って、山を描いて、山で書く。 山を歩いて、山に登って、山を旅して、山で寝る。 山を学んで、山を知る。 楽しみ方は無…つづきを読む
2021.08.12
「山の日」に関するアンケート2021 長野県
Q1 山に入るためのマナーやルールはありますか?長野県と長野県山岳遭難防止対策協会では、長野県内の一般的な登山ルートについて、体力度と技術的難易度を評価し、「信州 山のグレーディング」を作成しています。Q2 山の…つづきを読む
2021.08.11
「山の日」に関するアンケート2021 長崎県
Q1 初心者の方にお勧めの山、コロナが落ち着いたら出掛けてほしいお勧めの山や自然はどこですか?まずは標高が低い山、歩道が整備されている山からチャレンジしてほしい。例:長崎県民の森Q2 山や自然に親しむイベント等…つづきを読む
2021.08.10
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す