閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
掘削中のトンネル~切羽見学会
全長827メートルの新トンネル新潟県と長野県を結ぶ大動脈「国道117号」は県境近くの新潟県津南町の灰雨スノーシェッド(はいざめ雪覆道)がネックとなっていて大型トラックの事故も多発していた。山側に827メートルの新トン…つづきを読む
2023.10.29
くじゅう連山三俣山 北峰
福岡県久留米市在住の池田達生さんから、「九州の紅葉」第2弾です10月22日くじゅう連山三俣山 北峰に行ってきました紅葉ピークかな~ (主観です)今年も素晴らしかったまるで錦織りの絨毯でした 残念ながら落葉はじめたよ…つづきを読む
2023.10.27
【動画】ぐんま山フェスタ2023トークセッション
これからの登山道の整備・管理について2023年10月22日、「登山道の整備・管理」に関するトークセッションが、ぐんま山フェスタのイベントの一環として群馬県高崎市の会場で開催されました。日頃から群馬の山や自然に親しむパ…つづきを読む
2023.10.26
くじゅう連山大船山 御池
福岡県久留米市在住の池田達生さんから、「九州の紅葉」第1弾です2023年10月17日 くじゅう連山大船山 御池みっちゃん姉さん 来たよ~~今年もよかったよ!みてる~!今年も昨年の昨日と同じようにバッチリだったよ!!右…つづきを読む
「行橋~別府100キロウォーク」奮闘記
九州大分市在住の佐藤和幸さんからレポートが届きました初のチャレンジ。登山者も多く参加してるなぁと感じた、行橋別府100キロウォークに参加しました。25回!!25年続いてるのは本当にすごいですよね。※「第25回行橋~別…つづきを読む
2023.10.25
山の日コラム
通信員コラム
八十里越フォーラム 2023 in ただみ
八十里腰抜武士の越す峠戊辰戦争で長岡藩家老河合継之助が担架に乗せられて会津に落ち延びた無念の峠である。八十里峠は新潟県三条市と福島県只見町間31kmをつなぐ国道289号線である。国道とは名ばかりで車が通行できない地…つづきを読む
2023.10.22
八海山 初冠雪
八海山・越後駒ケ岳・中ノ岳からなる越後三山数日ぶりに青空が広がり越後三山の初冠雪が観測された、ほぼ例年並みと思われる。越後三山の最高峰 中ノ岳2085メートルと三山の中の最高峰であるが登山者は意外と少ない。三山…つづきを読む
「親子で森づくり体験 in 高原山麓」
「親子で森づくり体験 in 高原山麓」 「親子で森づくり体験 in 高原山麓」が2023年10月15日(日)、雨天のためさつまいも収穫体験のみの限定で開催され(主催 くまの木里山応援団、後援 塩谷町、ロペ倶楽部、高原山を愛す…つづきを読む
2023.10.21
三浦半島小網代の森へ
文・写真提供:森林セラピーガイドのToshimiさんからレポートが届きました三浦半島。赤い電車、京急品川駅から終点三崎口で下車して徒歩で20分くらいの小網代の森。(バスで二つ目の停留所)小一時間ほどで安全に自然の中を…つづきを読む
2023.10.20
初雪の時期を知らせる使者『雪虫』
北海道の北川正子さんからのレポートです北海道では、標高の高い場所から順に次々と、初冠雪のお知らせが届いています。平地でも雪虫が飛び始めていますので、街に雪が降る日もそろそろかと思います。 雪虫とは? 北海道で…つづきを読む
2023.10.19
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す