閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:九州沖縄地区
全356件
山の日レポート
通信員レポート「おきなわ」
超党派「山の日」議員連盟事務局長(当会副会長) 務台俊介 第7回「山の日」全国大会おきなわ2023記念式典(8/11開催)に出席
記念式典開会宣言当会副会長 衛藤征士郎(第7回「山の日」全国大会実行委員会顧問・超党派「山の日」議員連盟会長)が公務(台風6号が九州地方を襲いその対応をされている)により欠席のため、同じく当会副会長 務台俊介(超…つづきを読む
2023.08.20
理事長 梶正彦 第7回「山の日」全国大会おきなわ2023歓迎レセプション(8/10開催)に出席
主催者、来賓、関係者の方々と歓談第7回「山の日」全国大会おきなわ2023歓迎レセプション会場 国頭村 やんばる国立公園「大石林山」2F(第7回「山の日」全国大会おきなわ2023記念式典(8/11開催)の前日)当会理事長の梶正彦…つづきを読む
2023.08.19
none
現代版組踊「肝高の阿麻和利」の東京公演の御案内
うるま市から世界へ沖縄での山の日のセレモニーのメインアトラクション「ぐすーじさびら! 山の祝祭り」を演出した平田大一さん。平田さんが総合プロデュースする現代版組踊「肝高の阿麻和利」の東京公演が、明日明後日、…つづきを読む
当会副会長 務台俊介 第7回「山の日」全国大会おきなわ2023歓迎レセプション(8/10開催)に出席
開演の言葉当会副会長 衛藤征士郎(第7回「山の日」全国大会実行委員会顧問・超党派「山の日」議員連盟会長)が公務(台風6号により九州地方に被害が見込まれる)により欠席のため、同じく当会副会長 務台俊介(超党派「山の…つづきを読む
2023.08.18
第7回「山の日」全国大会実行委員会 会長 沖縄県知事 玉城デニー様の歓迎レセプション挨拶
(高い)山の無い沖縄県で「山の日」全国大会?と疑問に思われる方も多いと思いますが!全国大会おきなわ2023歓迎レセプション(8/10開催) 主催者挨拶ご挨拶をお聞きしていて祝日「山の日」の意義とは、こういうことなんだと理…つづきを読む
山の日アンバサダーの吉井省一様、今井香子様、四角友里様、萩原浩司様
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023記念式典(8/11開催)、歓迎レセプション(8/10開催)、にご出席第7回「山の日」全国大会おきなわ2023 記念式典(8/11開催)にご出席される山の日アンバサダーの吉井省一様、今井香子様、四…つづきを読む
2023.08.17
通信員レポート
歩いて旅を 沖縄本島最北端の国頭村辺戸岬に 「道標」 設置
NPO法人日本ロングトレイル協会全国各地を歩いて旅することの普及に取り組んでいる『NPO法人日本ロングトレイル協会』。第7回「山の日」全国大会が開催されました沖縄県の最北端国頭村の辺戸岬に「道標」を設置しま…つづきを読む
2023.08.14
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
「山の日」全国大会
山の日全国大会 YouTube生配信
第7回「山の日」全国大会おきなわ2023「記念式典・行事」「歓迎フェスティバル」が開催されます。 YouTubeでも生配信されますので是非ご覧ください🎶 8月11日山の日 YouTube生配信
2023.08.11
アンバサダー
応援メッセージ
山の日によせて2023
今日は山の日!私にとっては次の山に登るための準備の時となりました。今年の秋は自分史上最大の挑戦が控えています。日本人が初めて到達した8000m峰 マナスル登頂を目指し8月末に出国します。8000mの世界というものが想像…つづきを読む
今年もついに山の日到来です!沖縄大会の開催おめでとうございマウンテン!!沖縄の山はまだ訪れた事はないですが、雄大な自然と歴史があり魅力が本当に山盛りですね。いつか沖縄の山も登りたいです。今日も明日もこれから…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す