閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区/長野県
全460件
アンバサダー
エッセイ
定点観測
最初に定点観測の面白さを教えてくれたのは、北穂高岳であり北穂高小屋だった。かつて2年間ほど、私は北穂高小屋の小屋開けから小屋閉めまで通うことがあった。毎月1週間程、あの絶景に囲まれて、山小屋の仕事を見せてもら…つづきを読む
2020.12.11
署名
山の日アンバサダーリレーエッセイ 柏澄子さん
8/10今年の「山の日」から始まった「山の日アンバサダーリレーエッセイ」。 12/11からはライターで登山ガイドの柏澄子さんの『定点観測』です。 写真は本谷橋手前からの北穂高岳。 前日の降雪で白く染まったんですね!(…つづきを読む
EVENT
【報告】ダイヤモンド浅間とパール浅間のご報告
【報告】ダイヤモンド浅間を見に行こう2020 【日の出編】 ◆日 時:2020年8月29日(土)3時30分~7時30分 晴れ 日の出前になって噴煙が減少し、御来光の瞬間には太陽がまばゆい光を放った。噴煙とダイヤモンドという、浅…つづきを読む
2020.11.24
オンラインイベント「with コロナの山の楽しみかた~team KOI メンバーが今年感じたこと~」開催のご案内
「今、我々は山とどのように向き合ったらよいのか?」というテーマのもと、team KOIのメンバーが、この夏、山に登り、山で仕事をしたなかで考えたこと、見たことを話します。 team KOIは、新型コロナウイルス感染拡大を機…つづきを読む
2020.11.19
【長野県】11/3上高地からの眺め
11月3日朝の上高地からの眺めの画像を、理事の加藤銀次郎さんが送ってくれました。うーん、素晴らしい! 山々が優しい表情を見せてくれる季節はそろそろ終わりを告げ、容赦ない厳しさを人間に突きつけるシーズンが訪れます。
2020.11.05
【長野県】11/4の上高地の朝
11月4日の上高地の朝の画像を加藤銀次郎さんが送ってくれました。一昨日から一転、上高地の平らも積雪。 晩秋と初冬が同居している世界ですね。
【長野県】11/5の上高地の朝
11月5日、昨日の雪から(またまた)一転、今朝はこんな景色の上高地。 気温はマイナス5度とのことです。
夕焼け
個人賛助会員の浅野健一郎さんから美しい夕焼けのお写真とメッセージをいただきました。 あまりにも美しいので、皆さんにシェアしますね。 *** タイトル:表銀座縦走時の山の写真 2020/10/14 (水) 先日の台風が南海…つづきを読む
2020.10.14
コロナ時代の山登り ~空を見上げよう~
新型コロナウィルス感染症の広がりにより、地元の山に目を向けるようになりました。そこで改めて感じたのは、私は霧ヶ峰の自然が大好きだということ。鮮やかな緑色の草原。そしてどこまでも広がる青い空、ぽっかりと浮かぶ…つづきを読む
2020.10.11
【長野県】「求む。花の百名山根子岳での笹刈り助っ人(2020)」のお知らせ
~~信州菅平高原、根子岳のササを刈り、太古から続くお花畑を取り戻そう~~ 長野県上田市菅平高原から望む根子岳(ねこだけ)の登山道をササ刈りし、 在来山野草を回復させるイベントです。 筑波大学准教授田中健太先…つづきを読む
2020.09.25
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載33 春から夏の絶景を楽しむハイキング 第3回
連載33回目となりました。前回、前々回に引き続き、登山道法研究会の重信秀年さんに「春から夏の絶景を楽しむハイキング」と題してご寄稿頂きました。今回のテーマは「海を眺めに半島や島の道を歩きに行こう」。海を望みながらの山旅を通じて「よりよい山の道」について考えてみませんか。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
各地のイベント
地域・都道府県から探す