閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/山梨県
全206件
アンバサダー
富士山2022 いざ出陣
8月19日 午前7時 富士吉田5合目をM夫婦と一緒にいざ出陣朝から快晴で空気が美味しい。平日にも関わらず登山客はとても多いのにはビックリです。コロナで少ないだろうと思った私の予想は天気予報よりあてにならない…つづきを読む
2023.02.23
富士山2022 フィニッシュ!!
山頂本8合目を過ぎた頃から足が疲れてきました。足が重い、このまま足が動かなくなるのではと心配になってきました。映画「エヴェレスト 神々の山嶺」の深町のセリフが頭の中でこだましました。「足が動かなければ手で歩け…つづきを読む
山の日レポート
通信員レポート
「ふじさんゼロゴミアクション」清掃活動の動画をアップしました。
昨年12月に山梨県の本栖湖と精進湖の間に位置するパノラマ台で実施した粗大ゴミの回収の様子を動画にまとめました。 この活動では、斜面に投棄されていた仮設トイレなどの粗大ゴミを中心に回収しました。
2023.01.18
「ふじさんゼロゴミアクション」山梨県パノラマ台の粗大ごみ回収を完了!
12月9日に続いて、12月23日に山梨県の本栖湖と精進湖の間に位置するパノラマ台の清掃活動を実施しました。残っていた仮設トイレを分解して麓まで担ぎ下ろして、数十年以上に渡り残されていた粗大ごみをすべて回収することが…つづきを読む
2022.12.26
「ふじさんゼロゴミアクション」12月9日活動報告
12月9日に山梨県の本栖湖と精進湖の間に位置するパノラマ台の粗大ゴミを回収しました。この場所にはかつては茶屋が存在してトイレも設置されていましたが、やがて閉所となり、空き缶や空き瓶、施設の残骸がゴミとして多く残…つづきを読む
2022.12.18
「ふじさんゼロゴミトリップ」山梨県鳴沢村で開催
11月26日(土)に山梨県鳴沢村の富士緑の休暇村をベースに「ふじさんゼロゴミトリップ」が開催されました。普段は富士山ガイドが中心となって活動している「ふじさんゼロゴミアクション」の一般参加者募集バージョンで、2020…つづきを読む
2022.12.01
11月26日(土)開催「ふじさんゼロゴミトリップ」参加者募集中!
11月26日(土)に富士北麓エリアで開催される、樹海ネイチャーウォークと富士山麓のゴミの清掃活動とSDGs講座を一日で体験できる「ふじさんゼロゴミトリップ」の参加者を募集しています。2020年に第一回を開催してから、2年ぶ…つづきを読む
2022.11.20
11月3日山梨ヌーボー新酒祭@勝沼ぶどう郷
特急かいじに乗って新宿から特急かいじに乗って山梨の勝沼ぶどう郷駅へ。ヌーボーが輸入されるのはまだ先ですが、山梨新酒祭は本日3日に解禁です。盆地の気候に合うぶどうの生育が今年もとても良いみたいです。大地の恵みが…つづきを読む
2022.11.07
山の日コラム
事務局コラム
大好き富士山
11月3日文化の日は「晴れの特異日」と言われていますが、見事に快晴でした。富士山、快晴、紅葉、大好きなものばかりを事務局からお届けします。
2022.11.04
EVENT
山梨県
やまなしで過ごす「山の日」2022「山の日」は、やまなしで楽しもう!!山梨県では、山梨の山の恩恵や魅力を味わっていただく様々なイベントが、8月11日山の日を中心に、山梨県内各地で実施されます!!ぜひご参加ください。…つづきを読む
2022.07.29
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す