閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区/長野県
全455件
アンバサダー
応援メッセージ
山の日2022応援メッセージ Lama Gyaluさん
早いもので山の日も6回目を迎えられたことをうれしく思います。私は仕事、時々山。の生活を送っています。本当は息子とも、もっとたくさん山登りを楽しみたいですが、なかなか行くこともできません。写真は少し前に行った…つづきを読む
2022.08.10
山の日レポート
通信員レポート
朝靄の上高地 ~早朝限定、幽玄の世界~
ここ数日、日中や午後には雨模様となる天気が続くも、早朝は朝靄(もや)と雲に包まれ、幽玄ともいえる景色が私たちを迎えてくれます。とりわけ降雨後は、緑が一段と鮮やかとなり、大気の透明度も高くなったような気がしま…つづきを読む
2022.07.28
釈由美子さんが親子でライチョウ観察 Youtube 公開
山の日アンバサダーで俳優の釈由美子さんが、日本アルプスガイドセンターさんのライチョウ観察ツアーへ親子で参加されました。初めてのライチョウとの出会いに大感激のご様子がYoutube に公開されています。ぜひご覧くださ…つづきを読む
2022.07.27
info
親子でライチョウ観察ツアー参加 Youtube 公開
釈由美子さんが、日本アルプスガイドセンターさんのライチョウ観察ツアーへ親子で参加されました。初めてのライチョウとの出会いに大感激のご様子がYoutube に公開されています。ぜひご覧ください。 The Japan Alps 日本ア…つづきを読む
EVENT
峰の原の草原をつくろう! Vol.8
『在来山野草の草原の保全活動』参加者募集のお知らせ長野県須坂市、北アルプスの絶景が見わたせる標高 1,500m の峰の原高原では、草刈りや外来種の引き抜きをおこない、失われつつある在来山野草の草原を保全しています。…つづきを読む
2022.07.15
燕岳 ~高山植物の女王が迎えてくれる山~
松本市在住Mさんからのレポートです。◇7月13日に、燕岳(標高2,763m)に登ってきました!燕岳は、北アルプスの表銀座に位置し、ユニークな花崗岩の奇岩から成る山で、知っている人も多い人気が高い山です。お天気は曇りでい…つづきを読む
子どもクライミング教室 募集中
クライミングタワーに挑戦!いま大注目のクライミング。自力で登った時の達成感にハマる人が続出! 初めてでもインストラクターがイチから教えてくれるので安心です。頭も体もフル回転させて、クライミングタワーに登ろう!!…つづきを読む
2022.07.14
ダイヤモンド浅間を見に行こう!【日の出編】
神秘的現象を見に行こうダイヤモンド浅間――それは浅間山の山頂と朝日が重なり、ダイヤモンドのように輝く神秘的な現象。浅間山の背後から顔を出すご来光は神々しく、感動せずにはいられない光景になるはずです。今年も天候…つづきを読む
上高地から岳沢へ ~初夏の岳沢トレイル~
松本市在住Mさんからのレポートです。◇7月の好天に恵まれた日、上高地から岳沢まで足をのばしました。岳沢は前穂高岳へ行く登山道の途中にある場所です。山小屋もあり、登山中継地として賑わいをみせています。上高地からの…つづきを読む
2022.07.11
硫黄岳に行ってきました
梅雨明けしたので晴天を利用して、日頃の運動不足と健康維持のため、硫黄岳に行ってきました。単身赴任で松本に来てもうすぐ2年。松本からは日帰りで色んな山に行くことができ、上高地は散歩コース。なんて素敵なところに…つづきを読む
2022.07.01
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す