閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/千葉県
全19件
none
東京アウトドアショー2025 タイムテーブルが発表されました
アウトドアの大博覧会『東京アウトドアショー2025』にて、山の日アンバサダー3名がステージに出演します!仲川希良(モデル/フィールドナビゲーター)近藤謙司(国際山岳ガイド)かほ(登山YouTuber)山の日アンバサダー…つづきを読む
2025.06.21
東京アウトドアショー2025に山の日アンバサダーが登壇します!
アウトドアの大博覧会『東京アウトドアショー2025』にて、山の日アンバサダー3名がステージに出演します!仲川希良(モデル/フィールドナビゲーター)近藤謙司(国際山岳ガイド)かほ(登山YouTuber)<名称>TOKYO OUTDO…つづきを読む
2025.06.13
EVENT
JWMS鳥獣管理士養成講座2024「フィールド演習」のご案内
千葉県鋸南町で開催(一般参加OK)千葉県鋸南町でJWMS鳥獣管理士養成講座が開催されます。有害獣対策の現地でのフィールド演習です。一般の方の参加も可能ですのでご紹介します。基礎1 対策の初歩基礎2 現地調査の基礎…つづきを読む
2024.04.17
山の日レポート
通信員レポート
千葉の山 珍しい景観「小鋸山」
文・写真提供:小林さん東京と房総の2拠点で暮し近所の方に山登りに連れて行っていただいてから、山登りが好きになりもっぱら千葉の低山ばかりを月2~3回ペースで楽しんでます今回は小鋸山です登山アプリなどでも表示されな…つづきを読む
2023.05.15
「山の日」講演会は大盛況😊
房総の山の復興活動8月11日㈭2019年の台風で甚大な被害を受けた房総の山の復興活動を多くの皆さんに知ってもらおうと企画した「山の日」講演会は「大入り満員」で成功裏に終えることができた。「大入り満員」の会場今でも毎…つづきを読む
2022.08.18
「房総の山」登山道の台風被害からの復興
千葉県山岳・スポーツクライミング協会 岩崎喜司千葉県山岳・スポーツクライミング協会は、千葉県内の日本山岳会千葉支部と千葉県勤労者山岳連盟とともに「房総の山復興プロジェクト」を組織して、先の台風等により被害を…つづきを読む
2022.06.22
INFO
ミティラー美術館コレクション展in浦安
1982年から新潟県十日町市の廃校を利用して美術活動をするミティラー美術館長長谷川時夫さんから、事務局に40周年記念展覧会開催の連絡をいただきましたので紹介します。長谷川さんは周囲の里山の環境保全活動にも力を入れ…つづきを読む
2021.12.06
30年ねむり続けた北島 隆「想山苑」の蔵書と資料
貴重な山の資料を谷川岳山岳資料館で整理・公開予定千葉県山岳連盟元理事長 植草勝久様に綴っていただきました。北島隆氏明治に生まれ大正、昭和と山に登り指導者として活動した北島隆氏(1904年―1994年)が、永年収集して…つづきを読む
2021.12.01
MEDIA
「獣害スパイラル」からの脱却を目指して
千葉県鋸南町で地域おこし協力隊(有害鳥獣対策担当)として活動し、第3回と第4回の全国「山の日」フォーラムでもシンポジウムで講演してくれた黒澤徹さん。 今年10月で地域おこし協力隊の任期が満了することから、そ…つづきを読む
2020.06.30
台風15号通過によって被災した千葉県鋸南町のボランティア募集について
このたびの台風15号の通過により被災した皆様にお見舞い申し上げます。 本年3月の第4回全国「山の日」フォーラムでは千葉県鋸南町の2名の職員にシンポジウムで講演をいただきました。そのご縁で、現地の状況とボランテ…つづきを読む
2019.09.14
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す