閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
EVENT
【栃木県】ふるさと高原山を愛する集い2019 開催のご案内
ふるさと高原山を愛する集い2019が今年も栃木県塩谷町で開催されます。 ふるさとを思い、高原山麓での保全活動をみんなで考えましょう。 ■日時:9月29日(日) 13時30分から15時30分 ■場所:尚仁沢はー …つづきを読む
2019.08.26
筑波山臨時ビジターセンター開設のご報告
日本百名山の一つ、茨城県を代表する山「筑波山」を多くの方に広く知っていただくため、 臨時のビジターセンターが今年も開設されました。 「山の日」の横断幕やのぼり旗を掲示し、パンフレット等配布しアピール活動を …つづきを読む
MEDIA
4年目の「山の日」(朝日新聞記事掲載)
今年で4年目となりました「山の日」の記事が、8月9日に朝日新聞に掲載されました。
2019.08.22
「山の日」 緑に響く歓声(中日新聞記事掲載)
山岳県を誇る長野県で「山の日」を迎えた8月11日、山に関連するイベントが各地で行われました。 「山の日」の記事が、8月12日に中日新聞に掲載されました。
満喫 山の日 (信濃毎日新聞記事掲載)
山岳県を誇る長野県で「山の日」を迎えた8月11日、山に関連するイベントが各地で行われました。 「山の日」の記事が、8月12日に信濃毎日新聞に掲載されました。
筑波山にぎわう(茨城新聞記事掲載)
8月11日「山の日」。日本百名山の一つに数えられる筑波山は多くの登山客で賑わいました。 8月12日に茨城新聞に記事が掲載されました。
【大分県】第4回「くじゅうの山」絵画コンクール表彰式
久住の風景をこよなく愛した文豪川端康成と、彼を久住に招いた2人の画家、髙田力蔵と白壁康。その足跡を称えるとともに、2016年に新たに制定された国民の祝日「山の日」を記念した第4回「くじゅうの山」絵画コンクール …つづきを読む
2019.08.21
【長野県】みんなでダイヤモンド浅間を見に行こう!日の入り編 開催のご案内
ダイヤモンド浅間―― それは浅間山の山頂と朝日が重なり、ダイヤモンドのように輝く神秘的な現象。 浅間山の背後から顔を出すご来光は神々しく、感動せずにはいられない光景になるはずです。 今年こそは天候に恵まれる …つづきを読む
【長野県】みんなでパール浅間を見に行こう!月の出編 開催のご案内
パール浅間―― それは浅間山の山頂に満月前後の月がかかり、パールのように淡く輝く神秘的な現象。 太陽がかかる「ダイヤモンド浅間」と比べてチャンスは非常に少なく、年1~2日程度しか見られません。 今回は日没後 …つづきを読む
「石鎚山系瓶ヶ森 環境啓発親子登山」のご報告
愛媛県では、毎年8月11日の「山の日」に合わせ「環境啓発親子登山」が行われています。 今年は石鎚山系の瓶ヶ森にて開催され、およそ140人の親子連れが参加し、自然の大切さを学びながら登山を楽しみ、無地に終え …つづきを読む
2019.08.20
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す