閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
「ロッククライミングでてっぺんをめざす!チャレンジ・キャンプ」
この夏、福井県山岳連盟では、子供たちの冒険心をくすぐる、「ロッククライミングでてっぺんをめざす!チャレンジ・キャンプ」を実施しました。小学2年生から中学3年生の男女、13名がチャレンジに挑戦しました。初日…つづきを読む
2024.08.22
山の日 TOKYO 2024
歓迎フェスティバルの模様 初日(8/10) #2
KO52TAKAO(京王グループ)のブース高尾ビールを頂きました。美味しくて、もう一杯といきたいところでしたが。味の素株式会社【アミノバイタルⓇ】のブース私どものオフィシャルパートナーでもありますアミノバイタルさん。準…つづきを読む
東京都水道局の取組①
8月11日「山の日」は山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する日です。さて私たちが毎日使っている水道水はどこからきているのでしょうか?山と水道水の関係について東京都水道局の取り組みをご紹介します。東京都の水道水は…つづきを読む
東京都水道局の取組②
私たちが毎日使っている水道水の源である水道水源林はどのように管理されているのでしょう。水道水源林を管理し、将来にわたって緑豊かな森林として守り続ける東京都水道局の取り組みをご紹介します。水道水源林はどのよう…つづきを読む
富山県 おススメの山
ライチョウといえば立山(富山県のおすすめの山)池塘とワタスゲが美しい白木峰(担当者がおすすめの山)大展望!放山(はなれやま)(担当者がおすすめの山)2024年8月 富山県自然保護課山の日アンバサダーや団体賛助会…つづきを読む
2024.08.21
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載25】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか? 連載25回目はYamanashi MTB 山守人代表の弭間亮さんに、マウンテンバイカーも登山道整備というタイトルで綴って頂きました。登山者だけではなく、多くの方々…つづきを読む
秋田登山同好会 記念登山 乗鞍岳ツアーレポート
秋田登山同好会 永田誠一さまからの山の日記念登山ツアーのレポートです秋田登山同好会の山の日を記念する登山ツアー、13回目の今夏は長野県と岐阜県の県境に跨がる乗鞍岳(標高3026㍍)に挑戦。標高では国内で19番目に高い…つづきを読む
山形の蔵王の樹氷再生に向け稚樹移植を行いました(今年度2回目)(樹氷再生へ#3)
樹氷復活サポーターとの稚樹移植蔵王の樹氷を形成するオオシラビソ(通称:アオモリトドマツ)の再生、樹氷の復活に取り組む 樹氷復活県民会議では、8月9日(金)に今年度2回目となる稚樹移植を行いました。 移植活動に…つづきを読む
2024.08.19
山の日記念の「子どもと登山」(8月10日)
日本山岳会山梨支部 北原 孝浩さまからのレポートです公益社団法人日本山岳会山梨支部では「子どもと登山」を山の日を記念して実施しました(山梨県山岳連盟と共催)。このイベントは5回目になります。従前「家族登山」と…つづきを読む
那須町観光商工課 おススメの山
おすすめは秋!!姥ケ平から見る茶臼岳は圧巻の景色那須町は東京都から新幹線で約1時間以内にくることのできる避暑地です。那須にはいまだ噴煙をあげている茶臼岳、朝日岳などの那須連山があります。四季を通して楽しむこと…つづきを読む
2024.08.18
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す