閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日コラム
自然がライフワーク
登山で病気に負けない体をつくる(4)病原体に負けないための免疫力
感染症への防御と免疫力・免疫の仕組み感染症への防御と免疫力人類が誕生してこの方、疫病(感染症)は人々の悩みの種です。寄生虫、細菌、ウイルスなど、さまざまな病原体が人の生命を脅かせてきました。感染防御の方策が…つづきを読む
2024.03.05
山の日レポート
通信員レポート
道東へ一泊旅 網走〜屈斜路湖〜摩周湖
札幌にお住まいの佐々木智子さんからのレポートです流氷、白鳥、温泉、道東の旅は魅力に溢れていますね*****登山復帰 足慣らし道東へ一泊旅 網走〜屈斜路湖〜摩周湖北海道生まれですが、初めて流氷見ました 海岸沿…つづきを読む
東京マラソン2024
三木常務理事、東京マラソン完走三木さんはお仕事、山の日協議会の仕事、ボランティアと超多忙にもかかわらず月間走行300キロあまり走り込んでいます。3月2日の東京マラソンで、3時間38分でのゴール!68才にして驚くべきタ…つづきを読む
2024.03.04
みょうぎ山フェスタが開催されました
3月2日(土)穏やかな晴天の中、群馬県にてみょうぎ山フェスタが開催されました。 オフィシャルパートナー 味の素(アミノバイタル)さまをはじめ、団体賛助会員、山の日アンバサダーのみなさまにご協力いただきました。…つづきを読む
2024.03.03
第8回「山の日」全国大会TOKYO2024 キックオフ
いよいよ、いよいよキックオフです!うーん、空が青い!東京都奥多摩町で第8回「山の日」全国大会のプレイベントが開催されました!奥多摩駅前広場では、、、会場は、奥多摩駅前広場、奥多摩町福祉会館、奥多摩ビジターセ…つづきを読む
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #021 鷲尾山 〜高知市民の身近な里山〜
今年は「低山歩き」がブーム?!今回は地元の低山をご紹介します。「南嶺」は、太平洋、高知市街、観光名所の桂浜、浦戸湾などを一望出来る里山ハイキングコースです。南嶺は、今、高知県の山愛好家に一番の人気なんです。2…つづきを読む
山の日 TOKYO 2024
68才広報担当奮闘記 山の日TOKYO2024 プレイベントを取材
第8回「山の日」全国大会 のプレイベントが奥多摩駅周辺エリアで開催されました。今年の全国大会は、大都市 東京で開催されます。本日からプレイベントが開催されるとの事で、東京都山岳連盟の廣川会長とご一緒させて頂き…つづきを読む
2024.03.02
何もないを生かす・・・故郷で『エコ登山』を展開する
一般社団法人南信州山岳文化伝統の会 大蔵喜福登山界のレジェンド大蔵喜福さんが7回にわたり語ってくれます【第1回】プロローグ 厳冬期デナリに散った岳友の魂に会いに、30年間通ったデナリ(マッキンリー)での高所気象…つづきを読む
2024.03.01
通信員レポート「これでいいのか登山道」
【連載】これでいいのか登山道
よりよい山の道をめざして、私たちにできることは何だろうか? 登山道法研究会では、これまでに2冊の報告書を刊行していますが、この度、2023年8月に出た2巻目の報告書『めざそうみんなの「山の道」-私たちにできるこ…つづきを読む
『円空の冒険』諸国山岳追跡記(1)【北海道編】
清水 克宏 美濃国生まれの江戸前期の山岳修行僧円空は、生涯12万体ともいわれる造像活動で知られますが、山岳修行においても卓越した存在で、伊吹山をはじめ大峰山脈、日光連山、そして当時「絵図」と呼ばれていた地図で…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す