閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員コラム
奇祭加勢鳥
上山市 加勢鳥奇祭は、愛に満ちた素敵な行事だった(って初めて知った)ずっと知ってはいたけれど、傘お化けのようなイメージで捉えていた…今年は雪なし、晴天青空とは言え、絶対めちゃくちゃ寒いはずなんだけど、スカッと…つづきを読む
2024.03.01
アンバサダー
通信員レポート
富士山山頂3776m
山の日アンバサダーのゲルラマさんが富士山山頂に山の日バナーを掲出してくださいました。2024年2月24日(2月23日富士山の日の次の日)I might be the first Nepali to reach the summit of Mt. Fuji at 3776m.❓️The weathe…つづきを読む
くじゅう、大船山からのご来光
熊本市にお住まいの田尻和代さんからレポートです九州の山々の冬景色をお楽しみください*****くじゅう連山・大船山からのご来光を狙ってテン泊装備で長者原を出発し、坊がつるにテントを張って、近場の立中山へ。風が…つづきを読む
2024.02.29
初!氷瀑 ※撮影日は2024年2月14日です。
瀧山 氷瀑雪とスノーシューと私チームイエローの皆様にご一緒いただいて行ってきました初氷瀑知らなかったわスノーシューで歩くのがこんなに楽しいなんて一生無縁だと思っていたこともいつ機会が訪れるかわからないものい…つづきを読む
2024.02.28
山の天気は難しい?蔵王樹氷訪問記 ※撮影日はR5年2月5日時点です
蔵王 樹氷天気予報とにらめっこ今週一番の晴れ日のアドバイスをもらって人生二度目の樹氷下界は青空で、うん、よし!絶好と思ったけど山の天気は難しい朝9時前に着いたけどロープウェイに並ぶこと1時間半10時頃来た人は4時…つづきを読む
2024.02.27
宮崎県の低山「愛宕山」の河津桜
九州大分市在住の「山の日」会員佐藤和幸さんからのレポートです九州の山を、また紹介させていただきます。宮崎県の低山になります。山頂からは景色はないのですが、展望所は、河津桜と太平洋を眺められる山です。文章は、…つづきを読む
【沖縄レポート3】ただただ猫を愛でてほしい投稿
山形のあきこさんから沖縄のレポートです ※撮影:2023年1月猫以外もちょこっといるけど、どこに行っても猫歩きになってしまう。 全方位全てのパーツも、24時間365日どの瞬間も、1ミリたりとも可愛くないという部分がない。 …つづきを読む
2024.02.22
事務局コラム
第34回高麗川ふるさと駅伝大会
埼玉の梅本知榮子さんからレポートですまたまた駅伝の投稿になってしまいました。越生からお花の撮影と思っていましたが、其の隣の町で高麗川ふるさと駅伝が開かれたのでお世話になっている武蔵台病院のランナーの応援をか…つづきを読む
【楢下】初めての「雪の提灯回廊」後編
山形のあきこさんからのレポートです ※撮影:2024年1月提灯を手に外に出れば点々と続く家の提灯の灯りそこはまるで映画のような世界 教えたいような教えたくないような 本当に夢かと思った 思い返すだけで何杯もご飯が食べら…つづきを読む
2024.02.21
船村徹先生ご命日供養祭と金津氏講演会、開催
2月16日は作曲家船村徹先生のご命日2月16日は、国民の祝日「山の日」を提唱され、その実現にご尽力頂いた、作曲家、船村徹先生(文化勲章受章者)の没後満7年にあたり、先生ご生誕の地、栃木県塩谷町の「道の駅 湧水…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す