閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
通信員レポート
第1回 JAPAN TRAIL FORUM 開催
日本が見えてくる=Hiking Nippon日本列島の沖縄県辺戸岬から北海道の知床までの山間部を通る「山旅の道」、およそ1万キロメートルがJAPAN TRAIL。そのコンセプトは、亜熱帯から亜寒帯まで続く国土の多様な自然と歴史・文化…つづきを読む
2023.11.22
山の日レポート
動画【ぐんま山フェスタ2023】トークセッション!
「これからの持続可能な登山道の整備や管理のあり方」について:群馬県自然環境課群馬県自然環境課では、群馬県内の3つの県立公園(赤城・榛名・妙義)、3つの国立公園(上信越高原・尾瀬・日光)、及び妙義荒船佐久高原…つづきを読む
高知の石川さんの日本全国漫遊登山シリーズ #019 大阪と奈良の府県境の山々で冬の気配を感じました
11/17~19日の3日間、のんびりと飛鳥路を訪ね歩きました。11月17日古都奈良の飛鳥路。たくさんの古墳と聖徳太子誕生地の橘寺、飛鳥路シンボル石舞台、西国霊場岡寺、等古代史の里を歩きました。また、大和三山を歩き、その…つづきを読む
2023.11.21
たかはら里山の集い2023 開催
〜将来こうあって欲しい 里山のくらしと自然〜こんなサブタイトルがついた「たかはら里山の集い」が、11月19日、栃木県塩谷町のロペ倶楽部で開催されました。前日には塩谷町役場(新庁舎)で「包括連携協定」が結ばれ、ま…つづきを読む
2023.11.20
日本の祝日と国旗・国歌を正しく伝えられますか? 「山の日」ってわかるかな?
祝日とはどんな人にも、人生の上で記念すべき大事な日があるように、国・社会にも永く銘記すべき日があります。 世界の国々では、その国の伝統や文化、歴史に由来した日を祝日として定めています。日本の祝日も古来の伝…つづきを読む
2023.11.19
山の日コラム
通信員コラム
収穫できない柿はカラスに
高すぎて手が届かない柿はカラスに樹高8~10メートルの柿の木は手が届いて収穫できるのはわずか1割程度。残りはカラスが食べに来る、八珍柿は渋柿である、渋くないのだろうか。カラスは良いが、熊が来る恐れがある。行政か…つづきを読む
山の日インタビュー
連載⑥ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第6回 「軽い気持ち」でのアルバイトから農業経営へ 鹿野 「今ではダルマさんは、6次産業化(注)を目指す先進的な農業経営者っていうイメージが強いけど、農業にかかわるきっかけはなんだったんですか」ダルマ…つづきを読む
2023.11.16
自然がライフワーク
「TOKYOにも山がある!」第5回 おとめ山
第5回 おとめ山 JR目白駅をでて学習院の傍の坂を下ると神田川の低地に出る。山手線をくぐってしばらくすると「おとめ山」公園に出る。右手に急な坂があるが独立した山には見えない。「やま」というのは武蔵野のあたりでは…つづきを読む
屋我地島の豊年祭
沖縄 屋我地島の座間味真さんからのレポートです10月23日 今日は旧のクンガチクニチ(9月9日)で豊年祭を行う日である。しかし、平日なので踊りは土曜の10月28日にすることにし、今日は拝み回りだけにとどめた。朝9…つづきを読む
2023.11.15
事務局コラム
日本に昔ひと昔前にあった、山屋/スキー屋たちの生態「西原山荘居候物語」
文・写真提供:東京都 太田長樹さん私は大学4年間、新潟県妙高高原赤倉スキー場の宿「西原山荘」で居候してました。社会人になってからも30年近く、年末年始連休の忙しい時に宿の手伝いに行ってました。昭和53年5月…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す