閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
EVENT
木地屋民俗資料館特別展のご案内
新潟県糸魚川市大所の「木地屋民俗資料館」で「白馬登山黎明期と木地屋集落」として特別展が9月26日まで(土日祝日のみ)行われているとの案内が、同資料館の小椋裕樹さんからありました。「木地屋集落」については、 …つづきを読む
2021.08.17
アンバサダー 応援メッセージ
山の恩恵
私にとって、「山」とはかけがえのないもの。それは、人類を含む多くの動物や植物を育む生命の源として、唯一無二の存在であることはもちろん、私を育ててくれた恩師とも言える存在である。そんな恩師から私は離れようと …つづきを読む
2021.08.11
INFO
山の日に関するアンケート 長崎県
長崎県農林部林政課様より、ご回答いただきました。山や自然に親しむイベントとして、県民の森でウオーキングイベント等を年間を通じて行っているとのことです。長崎県農林部林政課HPは下記となっております。https://www …つづきを読む
応援メッセージ2021 ~山の恩恵~
山岳気象予報士 猪熊隆之さんよりメッセージをいただきました。
山の日に関するアンケート 長野県
長野県林務部森林政策課様より、ご回答いただきました。長野県林務部森林政策課信州の山ポータルサイトは下記となっております。https://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/yama/詳しくは山の日レポート「山の日に関するアン …つづきを読む
富士山ロングトレイル
富士山ロングトレイル運営委員会(事務局:一般社団法人マウントフジトレイルクラブ内)では、富士山と対峙する“山旅”「富士山ロングトレイル(FUJISAN LONG TRAIL)」のコースを公開しました。また8月8日(山の日)にホ …つづきを読む
2021.08.10
登山家 花谷泰広さんよりメッセージをいただきました。
2021.08.09
「山の日」四方山祭りin上高地 開催中
2016年8月11日に上高地で開催された、第1回「山の日」記念全国大会の理念を継承するため、今年も「山の日」四方山祭りin上高地が開催されています。今年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、上高地 …つづきを読む
【新規団体賛助会員】入会のご紹介
当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げて下さることになりました 団体賛助会員様をご紹介いたします。■2021年度8月入会 大崎上島「山の日」神峰山 様山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する機会を …つづきを読む
日本で一番高い場所「ヤマノススメ」原作者 しろです。山の恩恵、とお題を頂きました。現状、山にまつわるコンテンツでご飯を食べさせていただいているので、この上なく山の恩恵にあずかっているわけですが、その恩恵は山 …つづきを読む
2021.08.08
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す