閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
通信員レポート
後生掛温泉から秋田焼山へ
2022.10.24
山の日通信員日本山岳会 越後支部佐久間 雅義
オンドルのある湯治部から標高差400mの紅葉真っ盛りの山道を日帰りで出かけました
湯煙を上げる大湯沼
展望が良いのですが、周囲の藪が邪魔ですので昼飯には向きません
後生掛温泉の開湯は、明治14年(1881年)谷内村阿部仁八によりますが、その地名の由来約300年前の伝承にさかのぼります。
RELATED
関連記事など
磐梯朝日国立公園飯豊西端 二王子岳(1420m) 正月山行
山の日通信員 日本山岳会 越後支部 佐久間 雅義
ガスの中の二王子岳 2022年1月3日毎年正月山行として、長年に渡り山頂を目指しています。正月三が日の2~3日がメインで天候を選ぶことはできません。これは運です。豪雪の年はほぼ途中断念で追い返され、山頂へたどり着け…つづきを読む
2022.01.12
奥日光の紅葉
全国山の日協議会
(一社)SF NIKKKO自然・登山ガイド 金谷淳美さんよりレポートです***** 奥日光から紅葉情報です。10月18日竜頭の滝は今年も色づき始めました。 刈込湖にガイドのお客様をご案内いたしました。静かでシカのラッティ…つづきを読む
2025.10.20
第2回「樹氷復活県民会議」自然再生協議会ワーキングチーム会議を開催しました!
山の日通信員 山形県 環境エネルギー部 みどり自然課 やまがた百名山/樹氷復活県民会議 事務局
オオシラビソ林再生の計画作りに向けて 令和7年10月8日(水)に第2回「樹氷復活県民会議」自然再生協議会ワーキングチーム会議が開催されました。 地元関係団体、地域住民、有識者、行政機関から計28人が出席し、…つづきを読む
2025.10.17
【栃木県】自然保護委員会としての活動を紹介
栃木県山岳・スポーツクライミング連盟 自然保護委員会委員長 速水敬子さまよりレポートです自然保護委員会としての活動を紹介したいと思います。栃木県内では年2回の大きなイベントを開催しております。■■■「日光清掃登…つづきを読む
2025.10.16
第33回ハセツネCupレポート ~選手編~
2025年に行われた第33回ハセツネCup。今年も、大会関係者のご厚意により、会場でインタビューをさせて頂くことができました。お話を伺ったみなさま、お忙しい中でご対応頂きありがとうございました。初出場 仲野選手…つづきを読む
2025.10.14
第33回ハセツネCupレポート ~スタッフ編~
都立五日市高校アウトドアコースのみなさん五日市高校の2年生です。今日はアウトドアコースの授業の一環として、ハセツネ大会にボランティア参加しています。アウトドアコースでは、ロゲイニングをしたり、山に登ったり、…つづきを読む