閉じる

閉じる

山の日レポート

山の日レポート

通信員レポート

オプタテシケ日和☀

2025.07.09

全国山の日協議会

北海道の北川正子さんからのレポートです

私の今年の抱負は、
『懐かしの山々に挨拶に行く👣』
しばらく行けていない場所に行こうと、お天気を狙っておりました🤗
まずは、標高2012mのオプタテシケ山
前回は標高年の翌年、2013年に登頂
ガスガスで、賽の河原のような景色の中を歩き、10時間半かかった記憶が…
日差しない、涼しい条件でそれだけかかった…
今回は、快晴で、湿度高い…
しかも、あれから12年、もう若くない…
でも、同じくらいの時間で歩きたいなぁ…
作戦として、美瑛富士避難小屋までの6kmは植物観察を封印❌️
写真撮りだすとかなり時間かかります
とりあえず、美瑛富士避難小屋までノンストップで行き、その先からゆっくりする作戦を考えました
結果、大正解🙆✨
体力的にも、気持ちの余裕的にも、お天気的にも、この作戦で、全てパーフェクトでした🍀

雲一つない快晴☀
素晴らしいです‼️
ここまで、ゆるゆるとした傾斜で変化に乏しい単調な道を6km
この苦行のような工程が、もっと楽だったら毎年来るのに…と思います
目標の2時間半で到着でき、植物観察封印の効果有り🙆

美瑛富士避難小屋

小屋の前のギバナシャクナゲさん
ギラギラの朝陽に透けてます☀

オプタテシケ前に、山2つあります

まず、石垣山を目指しますが、ナキウサギのポイント過ぎたら直ぐにお花畑♡

キタヨツバシオガマの向こうに目的地が‼️
近い♡

チングルマのお花畑
ヤバイです♡♡♡

コマクサの向こうは雲海☁

ギンザンマシコがツガイでいました♡

御無沙汰しておりました
今回は、景色が見えて感謝🌱

しかし、この3分後くらいには真っ白になり回復しませんでした
あと少し遅かったら…
前半の植物観察封印大正解🙆

RELATED

関連記事など