閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1541件
MEDIA
徳光&木佐の知りたい!ニッポン ~日本の誇り 山の楽しみ方~
本会代表理事・理事長 磯野剛太氏が、 政府インターネットテレビ「徳光&木佐の知りたい!ニッポン」に出演し、 ~日本の誇り 山の楽しみ方~についてお話ししました。 番組が掲載されましたのでご紹介いたします。 …つづきを読む
2017.09.01
EVENT
百万人の山と自然 「安全のための知識と技術」 公開講座 東京会場開催のご案内
世界の果てまでイッテQ!登山部顧問 「天国じじい」の愛称でおなじみの貫田 宗男氏。 「世界の山々を登り続けて」と題した公開講座が東京にて開催されます。 会場である佼成学園の卒業生であり、母校での講演トークは期…つづきを読む
心の進化をさぐる~はじめての霊長類学のご案内
本会副会長 京都大学高等研究院特別教授 霊長類学者 松沢哲郎氏が NHKラジオ番組『こころをよむ』に出演しますのでご紹介します。 放送は10月よりスタートします。 http://www4.nhk.or.jp/kokorowoyomu/ ■10月1日…つづきを読む
2017.08.31
第3回「山の日」記念全国大会 実行委員会が設立されました
8月29日、都内の都道府県会館で第3回「山の日」記念全国大会の主催者となる実行委員会の設立総会および第1回総会が開かれ、設立趣旨、規約(案)、構成員(案)、事業計画(案)、開催骨子(案)、予算(案)、運営委…つづきを読む
2017.08.30
none
【新規団体会員】入会のご紹介
当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げて下さることになりました 団体様をご紹介いたします。 8月入会 ■JAPAN OUTDOOR LEADERS AWARD運営委員会(運営委員長 山田 俊行様) http://jola-award.jp/
2017.08.29
安藤財団 自然体験.com 記事掲載
本会常務理事 中村 達(なかむら とおる)氏が 自然体験.com という安藤財団の運営サイトに、 『第2回『山の日』記念全国大会in那須2017』のことを 記事にしましたのでご紹介します。 中村達の「アウトドア あれ…つづきを読む
2017.08.28
やまなしで過ごす「山の日」シンポジウム 新聞報道
山の日アンバサダーの花谷さんの講演の様子が、8月20日の朝日新聞、山梨日日新聞に掲載されていました。
2017.08.23
南アルプス甲斐駒ケ岳黒戸尾根の七丈小屋の新聞記事です
山の日アンバサダーでもある花谷泰広さんは、この春から甲斐駒ケ岳黒戸尾根の七丈小屋の管理人を引き受けていらっしゃいます。 運営に関わることとなった経緯、お客さんへの注意喚起などのインタビュー記事が、8月16日…つづきを読む
やまなしで過ごす「山の日」シンポジウムのご報告
「山の日アンバサダー」花谷泰広氏が 8月19日(土)やまなしで過ごす「山の日」シンポジウムに登壇し、 約200名の参加者のもと、講演を行いました。 会場には「山の日」の横断幕を掲出し、アピール活動を行いました。
2017.08.22
イヌブナ自然林ハイキング 開催のご案内
第2回「山の日」記念全国大会連携イベント イヌブナ自然林ハイキングが9月30日(土)に開催されます。 名水百選に指定されている「尚仁沢湧水」。 その上流部に位置し、国の天然記念物である「イヌブナ自然林」を…つづきを読む
2017.08.16
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載33 春から夏の絶景を楽しむハイキング 第3回
連載33回目となりました。前回、前々回に引き続き、登山道法研究会の重信秀年さんに「春から夏の絶景を楽しむハイキング」と題してご寄稿頂きました。今回のテーマは「海を眺めに半島や島の道を歩きに行こう」。海を望みながらの山旅を通じて「よりよい山の道」について考えてみませんか。
各地のイベント
地域・都道府県から探す