閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1541件
署名
「山の日」2020 応援メッセージ 8110046
山の日アンバサダー伊藤伴様より応援メッセージをいただきました。 「AG 奥秩父ロングトレイル」 自粛明けの身体にはかなりハードでした〜 みずがき山荘から金峰山、甲武信ヶ岳、笠取山まで来ましたが、暑すぎる気…つづきを読む
2020.08.10
none
「山の日」2020 事務局より
今日は国民の祝日「山の日」。 理事長と事務局長は、高尾山に登り「山の日」をアピール。 来年はおおいたの山でみなさまにお会いできることを願っています。
今日は国民の祝日「山の日」。 山の恵みと海の恵みに感謝して、美味しくいただきます。 みなさまの健康を心よりお祈り申し上げます。
「山の日」2020 応援メッセージ 8110048
山の日アンバサダー工藤夕貴様より応援メッセージをいただきました。 今日は山の日。山に感謝を捧げるための日です。この1枚は私の最高にお気に入りの山の写真です。 大好きな山仲間の湊かなえさんとザイルで結ばれて…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110049
トヨタ白川郷自然学校様より応援メッセージをいただきました。 [ 絶景!三方岩岳の大岸壁 ] 日本三百名山に選定されている三方岩岳に登って行きました!岐阜県大野郡白川村から、白山白川郷ホワイトロードを利用し…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110050
星美ホーム様より応援メッセージをいただきました。【星美ホームの夏・百名山】児童養護施設星美ホームの男子中学生は、「百名山縦走~海抜0mからの挑戦~」にチャレンジするのが恒例行事。子ども達の心も身体もぐんっと成…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110051
新潟県スポーツ課様より応援メッセージをいただきました。 新潟県スポーツ課 8月10日 本日、8月10 日は祝日「#山の日」 一般財団法人全国山の日協議会では、「#おひとりさま スタイルの『山の日』全国大会」企画を実…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110052
安国論寺様より応援メッセージをいただきました。 今日は山の日です。 久しぶりに境内の富士見台に登りました。 やはり眺めのいいところは気持ちがいいですね。 8月のお盆も本番。頑張ります。 #山の日2020 #安国…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110053
スポーツ庁様より応援メッセージをいただきました。 スポーツ庁 8月7日 8月10 日は国民の祝日「山の日」 「山に親しむ機会を得て 山の恩恵に感謝する。」ということを趣旨に、2016年から8月11日が国民の祝日「#山…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110047
山の日アンバサダー仲川希良様より応援メッセージをいただきました。 山の日! 本来は「ヤマはイイね」の8月11日ですが、今年は8月10日です ・ 日本の国土の7割は山 私の暮らしのすぐそばに山があること 山に支えら…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載33 春から夏の絶景を楽しむハイキング 第3回
連載33回目となりました。前回、前々回に引き続き、登山道法研究会の重信秀年さんに「春から夏の絶景を楽しむハイキング」と題してご寄稿頂きました。今回のテーマは「海を眺めに半島や島の道を歩きに行こう」。海を望みながらの山旅を通じて「よりよい山の道」について考えてみませんか。
各地のイベント
地域・都道府県から探す