閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1529件
署名
「山の日」2020 応援メッセージ 8110013
山の日アンバサダーのラマゲル様から応援メッセージをいただきました。 森と山の中で仕事することが、私にとっては幸 せです。ネパールの山ではガイドとして、仲間 やお客さんと自然や山の話しをしながら仕事し ました。…つづきを読む
2020.08.07
MEDIA
日本経済新聞夕刊に記事が掲載されました
8月6日の日本経済新聞夕刊で理事長の梶正彦が紹介されています。 山と自然に親しむ機会を、次世代へと紡いでゆくことの大切さを、 皆さんとともに考えていきます。
「山の日」2020 応援メッセージ 8110014
西原 美夏子様から応援メッセージをいただきました。 山の日がもっともっと大切な日になります様に 夏の陽射しに負けない、芙蓉の花 自然の中に居ると、思いがけず「生きるチカラ」を感じさせられますね 私達も頑…つづきを読む
アンバサダー
応援メッセージ
「山の日」2020
はっきり山の頂を目指したのは、小学6年生の夏、ふるさとの九重山である。山とは遊びまわる場所だと思っていた子供時代に、最も高いところに立つという喜びを教えてくれたのが、家族で登った九州一高い山。そのいただきか…つづきを読む
2020.08.06
「山の日」2020 応援メッセージ 8110011
三木健一様より応援メッセージをいただきました。 今日は、「くじら山」までのトレイルを敢行しました。 実は、自宅からウオーキングで都立武蔵野公園内に有る「くじら山」に行って来たと言う事です。 大げさに書いて…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110012
山の日アンバサダー石丸謙二郎様より応援メッセージをいただきました。はっきり山の頂を目指したのは、小学6年生の夏、ふるさとの九重山である。山とは遊びまわる場所だと思っていた子供時代に、最も高いところに立つとい…つづきを読む
EVENT
【山形県】オリジナルフレーム切手「やまがた百名山」発売日決定のご案内
令和元年度「やまがた百名山Instagramフォトコンテスト」の応募作品を活用した「オリジナルフレーム切手」が、今年の「山の日」を前に発売になります! 部数限定発売となっていますので、ご購入はお早めに! 〇フレーム…つづきを読む
本日の「NHK ニュースシブ5時」に!!
ちょっと皆さん❗️ 本日、8月6日16時50分より生放送‼️ 『NHK ニュースシブ5時』にて 今週末の『山の日』にちなんで、この夏の山での対策について取材された内容が放送されることになりました。 ギリギリのご案内です…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110006
加茂卓也様より応援メッセージをいただきました。 2010年の夏。仕事の準備があって涸沢を目指して歩いている時の写真です。 この写真を撮って少し歩くとそこに前·全国山の日協議会理事長の磯野さんが あの笑顔でゆっく…つづきを読む
2020.08.05
「山の日」2020 応援メッセージ 8110007
近田 康弘様より応援メッセージをいただきました。 このたびの豪雨被害に遭われた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 特に、今年開催予定だった大分県、とくに久住山域の皆様、 1日も早い平常化をお祈り申し上げます…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す