閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1595件
MEDIA
毎日新聞に「山の日」の記事が掲載されました
来年8月11日に新たな国民の祝日となる「山の日」。 大分県くじゅうの長者原園地で制定記念祭が開催され、8月12日の毎日新聞に記事が掲載されました。
2015.08.13
日刊スポーツ新聞に「山の日」の記事が掲載されました
来年8月11日から新たに祝日となる「山の日」。 8月11日日刊スポーツに「山の日」の記事が掲載されました。
2015.08.11
EVENT
「山の日」制定記念祭in大分・くじゅう開催のご案内
来年から新たに国民の祝日となる「山の日」(8月11日) 制定を記念し、8月11日(火)大分県九重町にて「山の日」制定記念祭in大分・くじゅうが開催されます。 「山へのメッセージ」を募集 “「山の日」制定記…つづきを読む
2015.08.04
みんなで白馬村を考えよう 「山の日」制定記念シンポジウム開催のご案内
国民の祝日「山の日」は、2016年8月11日から施行されます。 制定を記念し、白馬村と全国「山の日」協議会が共同でイベントを開催します。 この機会に白馬村の将来と地域活性化をみんなで考えましょう。 日時:…つづきを読む
2015.08.03
山と渓谷社8月号に 「山の日」記事が掲載されました
山と渓谷社8月号に「山の日」の記事が掲載されました。
2015.08.01
「地域づくり」8月号に特集記事が掲載されました
明日をひらく地域活性化のための情報誌 「地域づくり」8月号に 山を生かした地域振興の特集記事が組まれ 国民の祝日「山の日」制定 <その意義と地域振興への期待>という内容記事が掲載されました
「山の日」フォーラムひろしま 2015 開催のご案内
広島では、2002年から6月の第一日曜日をひろしま「山の日」とし、身近な里山に出かけるきっかけづくり運動を続けています。 来年8月11日から国民の祝日となる「山の日」。 身近なふるさとの山を大切にしたい。 …つづきを読む
2015.07.09
プレ「山の日」記念PRキャンペーンinとちぎ 開催のご案内
来年8月11日が国民の祝日「山の日」となることを記念して、栃木県ではプレ「山の日」記念PRキャンペーンinとちぎを開催し、「山の日」の周知のための啓発活動を行います。 日 時:平成27年8月11日(火曜日) 出発…つづきを読む
「第3回 夏山フェスタ」 イベント開催のご案内
全国「山の日」協議会が構成団体になっております、名古屋で唯一の山岳関連総合イベント「第3回 夏山フェスタ」が開催されます。 会期:6月20日(土)・6月21日(日) 会場:愛知県産業労働センター (…つづきを読む
2015.06.01
「山の日」記念全国大会 開催地決定 産経新聞に記事が掲載されました
来年8月11日 「山の日」記念全国大会が長野県の上高地での開催が決定し、産経新聞に記事が掲載されました。
2015.05.29
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
【連載】立山信仰の世界へようこそ!
①立山曼荼羅にみる、こころとカタチ
富山県にそびえる立山は、その類まれな景観と深く結びついた「立山信仰」が、約1300年前から受け継がれてきたといわれています。 このたび、富山県立立山博物館 館長の高野靖彦さんに、「立山信仰」について全12回(予定)の連載をお願いすることになりました。どうぞご期待ください。
税額控除の対象法人となりました
【ご支援のお願い】
当協議会へご寄付をいただく個人賛助会員の皆様は、従来の「所得控除」に加えて、より減税効果の大きい「税額控除」のいずれか有利な方を選択できるようになりました。多くの場合、「税額控除」を選択する方が減税額は大きくなります。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す