閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北海道東北地区
全381件
山の日レポート
通信員レポート
残雪の飯豊連峰その2、 8月11日祝日「山の日」が誕生日
山形県にお住まいの山口真由美さんからのレポートです5月18・19日 飯豊連峰えぶり差岳に行ってきました素晴らしい景色ゆったり、のんびりして心から癒されました感謝です
2024.05.30
美しい自然を未来の子どもたちへつないでいきたい!「美ロード348プロジェクト」
「町道菖蒲萩野線(大平山ロード)」クリーンアップ活動報告美しい山形・最上川フォーラム 安部明子さまよりレポートいただきました。ご存じのように5月30日はごみゼロの日です。私にとっては毎日がごみゼロの日です(笑)美し…つづきを読む
EVENT
映画『満山紅柿 上山―柿と人とのゆきかい』
山の恵みの映画たち2024 上映作品紹介「山の恵みの映画たち」は、山や自然に関する映画を集めた映画祭です。この秋「山と人、そこに暮らすこと、生きること」をテーマに山形市で開催予定です。この映画祭を多くの方に知っ…つづきを読む
残雪の飯豊連峰その1、 8月11日祝日「山の日」が誕生日
山形県にお住まいの山口真由美さんからのレポートです5月11、12日以東岳に行ってきました以東岳まで続く稜線は素晴らしくたどりついた以東岳で過ごした時間もとっても、しあわせでした。感謝です
2024.05.29
映画【荒野に希望の灯をともす】山形県で上映
医師・中村哲さんの生き様を追った映画のご紹介です山形県の多くの市町村で上映会が開かれます。山形県の安部明子さま(当会広報・デジタル委員)よりご紹介いただきました。*****出逢いは1冊の著書。戦火のアフガニ…つづきを読む
2024.05.27
三陸大王杉(樹齢七千年)を観に行かねば
岩手県にお住まいの後藤幸男さんから岩手県にある巨大杉の報告です樹齢七千年の縄文杉で、この杉は本州では唯一岩手に。こんな杉があるとは一昨日まで知らず、千厩の千葉さんの投稿を見て早速足を伸ばしました。屋久島に五…つづきを読む
地元の金峯山(471m)を散策
山形県鶴岡市にお住まいの高橋純人さんからのレポートです花や虫を探し写真を撮りながらのんびり歩くお昼過ぎに地元の金峯山(471m)を散策して来ました。山頂には行かず、写真を撮りながら、ゆっくりと歩き、中腹にあ…つづきを読む
2024.05.24
「たまには山へ恩返しinトムラウシ:2023.9.16~18」に参加して
登山道整備イベント 大雪山系のトムラウシ山は、登山者に大変人気があり、その登山道は木道や階段がよく整備されていますが、人が歩くことによる踏圧が原因で土が流されドロドロになってしまっている場所やすでに泥が無く…つづきを読む
2024.05.22
この時期だけの絶景
長井市 熊野山スタートは丑三つ時。二つの市と町を挟む登山道を、ヘッドライトを頼りに登って行きます。山形県長井市。やまがた百名山の一つに選定されている「熊野山」。田植え時期の数週間だけ現われる宝物風景です。農…つづきを読む
2024.05.21
冬期旭岳へ、リベンジ山行
北海道芦別市にお住まいの秋山純一さんからのレポートです2024年3月8日旭岳2月24日、九合目過ぎのニセ金庫岩まで行ったのに、風と雪で前が見えず断念した。今度こそ。晴れ風10m未満の条件を天クラで確認。本日は絶景だった…つづきを読む
2024.05.10
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す