閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北海道東北地区
全381件
山の日レポート
通信員レポート
早くも閉鎖した大雪山の三笠新道
北海道の湯浅 あさみさんからのレポートです(注)大雪山系、大雪高原温泉からの三笠新道は例年ヒグマの生息地域となるため雪解けと共に閉鎖されます。今年2024年は既に閉鎖されています、計画される方は来年以降にお願いし…つづきを読む
2024.06.29
東北の山を眺める/まずは鳥海山・その3
鳥海山を北側から見るとみちのくの山野草探報者「モウズイカ」さんからの「東北の山を眺める」シリーズ3回目です。 ▲ ▽ ▲ ▽今回は秋田県の各所から見た「鳥海山の姿」を紹介します。鳥海山は秋田県では、西側は…つづきを読む
2024.06.28
秋田駒ケ岳は、花盛り
岩手県にお住まいのJupiter純さんからのレポートです秋田駒ケ岳は、花盛り💐💕🌿2024.6.14撮影
【空撮動画】十勝岳
空撮動画提供:札幌の田島琢さんからのレポートです北海道も夏山シーズンに入り、十勝岳の撮影をしてきました。息づく火山の雰囲気をご覧ください。ドローンで空撮した動画をごらんください 十勝岳(標高2,077m)は北海…つづきを読む
2024.06.27
【空撮動画】白雲岳 (大雪山)
空撮動画提供:札幌の田島琢さんからのレポートです今しか見れない北海道大雪山のゼブラ模様の雪渓をご覧ください。ドローンで空撮した動画をごらんください 白雲岳の山頂からは、美しいゼブラ模様が広がる見事な景色を…つづきを読む
礼文島フラワートレッキング
北海道の宮下真里子さんからのレポートです礼文島観光大使でもあるまりこさんから、礼文島桃岩展望台でのフラワートレッキングレポートが届きました。********2024.6.25 礼文島🌸🌼香深港フェリーターミナル→桃岩展望…つづきを読む
山形の蔵王の樹氷再生に向け種をまきました(樹氷再生へ#1)
蔵王の樹氷が危機的状況に!世界的にも希少で貴重な自然景観の蔵王の樹氷。スキーなどで蔵王を訪れ、幻想的で雄大な樹氷原を滑走したことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。いま、蔵王では、樹氷のできる針葉樹…つづきを読む
2024.06.20
夏山シーズンを控えて「トムラウシ山」
夏山シーズンに備えて 新得山岳会のレポートです 雪解けの早い今年の夏山シーズン本格始動を前に、新得山岳会ではトムラウシ山の南沼野営場の携帯トイレブースの開設と登山道のロープの張り替え、樹林帯の倒木処理に当た…つづきを読む
2024.06.16
湿原に翔ぶハッチョウトンボ
今日は中村湿原(山形県真室川町)へハッチョウトンボの観察に。 中村湿原およびその周辺の里山は環境省によって「生物多様性保全上の重要な里地里山」に選定されていて、地元の人の手によって大切に保護されています。…つづきを読む
INFO
安部明子さんが写真展「視点」にて入選!
安部明子さんが写真展「視点」にて入選!当会の広報デジタル委員会委員でもある「美しい山形・最上川フォーラム」の安部明子さんが日本リアリズム写真集団が開催する全国公募写真展2024年「視点」第49回にて入選しました。…つづきを読む
2024.06.13
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す