閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北海道東北地区
全397件
山の日レポート
通信員レポート
「山の恵みの映画たち2024」開催レポート⑤
11/22~24開催したミニ映画祭「山の恵みの映画たち2024」の中で、各作品の上映がどのように行われたかについて、上映を担当した実行委員からご報告します。※担当原文引用『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版…つづきを読む
2024.12.05
「山の恵みの映画たち2024」開催レポート④
11/22~24開催したミニ映画祭「山の恵みの映画たち2024」の中で、各作品の上映がどのように行われたかについて、上映を担当した実行委員からご報告します。※担当原文引用『おばあちゃんの家』 2日目に上映した『おばあ…つづきを読む
2024.12.04
「山の恵みの映画たち2024」開催レポート③
11/22~24開催したミニ映画祭「山の恵みの映画たち2024」の中で、各作品の上映がどのように行われたかについて、上映を担当した実行委員からご報告します。※担当原文引用『越後奥三面 山に生かされた日々』 今からちょうど…つづきを読む
2024.12.03
「山の恵みの映画たち2024」開催レポート②
11/22~24開催したミニ映画祭「山の恵みの映画たち2024」の中で、各作品の上映がどのように行われたかについて、上映を担当した実行委員からご報告します。※担当原文引用『ある一生』 映画館フォーラム山形さんとのコラボ…つづきを読む
2024.12.02
山と自然をテーマにした映画祭「山の恵みの映画たち」開催しました①
山の恵みの映画たち2024上映実行委員会 安部明子さまからレポートです 気軽に映画に親しんでいただく新しい機会を設けたいと、映画好きな市民が主要メンバーとなる上映実行委員会と認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー…つづきを読む
2024.11.27
EVENT
大雪山国立公園指定90周年記念フォーラムの開催について
北海道地方環境事務所HPより情報転載令和6年12月4日に大雪山国立公園が指定90周年を迎えることを記念して、その価値を再認識するとともに、後世に向けて引き継ぐために今できることを考える機会とするために、「大雪山国…つづきを読む
2024.11.21
山の日コラム
安全登山を豆本で「鳥獣登山戯画」
北海道森林管理局が作成した豆本「鳥獣登山戯画」をご紹介します登山における準備やマナーなど、安全安心のために必要なことを楽しく伝えるために作成された「鳥獣登山戯画」の豆本をご紹介します。安全登山における知識を…つづきを読む
2024.11.18
ノロ川、安ノ滝で紅葉狩り
文・写真 齊藤 雄孝さん【10月25日、ノロ川で紅葉狩り】ノロ川は森吉山(1454m、秋田県北秋田市)の東山麓を流れる小さな川です。川の標高は約630~650m、川沿いにブナの美林が広がり、奥に桃洞(とうど)滝が有ります。な…つづきを読む
2024.11.12
INFO
樹氷復活県民会議サポーターになりました
樹氷復活県民会議とは「樹氷復活県民会議」は、蔵王連峰の特徴的な植生であるオオシラビソ(別名:アオモリトドマツ)林を再生し、山形県民の宝である樹氷の景観を復活させることを目的に設立されました。山の日協議会は樹…つづきを読む
2024.11.08
金華山震災復興支援「宝島プロジェクト」について ♯4
当会理事むらかみみちこさん(ファーストアッセントジャパン理事長)からのレポートです11月3日、4日 宮城県石巻市金華山に行ってきました。「宝島プロジェクト」は東日本大震災をきっかけに地元のクライマーたちが立ち上…つづきを読む
2024.11.06
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す