閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/東京都
全461件
アンバサダー
『東京超低山』第7回 築山(3)
「くじら山」ちょっとユニークな山がある。築山といえば、たいがい大名屋敷の庭園に多くみられるものだが、このくじら山は都立武蔵野公園(小金井市)にある築山。広い原っぱに、ぽこんと盛り上がったかわいい山になってい…つづきを読む
2024.06.01
山の日レポート
山の日 TOKYO 2024
8月11日は山の日です
高尾599ミュージアム 展示パネル高尾599ミュージアムさまが制作された「山の日パネル」をご紹介します。8月11日㊗山の日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日です。山から何をいただいていますか?「山の恵み…つづきを読む
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#24 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』
文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回は「歩く宝石」と言われている【アカスジキンカメムシ】の話です。カメムシ、嫌われ者の代表選手みたいなカメムシ。全部の種類が臭いわけではありません。何種類かのカメムシが自分…つづきを読む
東京都の自然環境に関する取り組みを一部ご紹介します
2024年「山の日」全国大会は東京都で行われます東京といえば日本の首都であり都会のイメージですが、以外にも多様で豊かな自然が共存しています。そして最高峰の雲取山2,017mと、都心から1,000kmの小笠原諸島では植生も生…つづきを読む
2024.05.31
INFO
第2回科学委員会が開催されました
5月23日(木)四谷保健センターにて開催5月23日四谷保健センターにおいて、第2回科学委員会が開催されました。委員全員とオブザーバーと当会役員あわせて総勢14名の出席でした。冒頭梶理事長より、協議会の現状と課題につい…つづきを読む
2024.05.24
超党派「山の日」議員連盟 第26回総会開催
5月15日(水)第26回総会5月15日衆議院第2議員会館で、「登山道の管理不足と利用者の要求水準の変化について」を議題として第26回総会が開催されました。出席議員は、衛藤征士郎議員(会長)、務台俊介議員(事…つづきを読む
2024.05.20
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
「山の日」全国大会
関東森林管理局 東京神奈川森林管理署の取組をご紹介します
東京神奈川森林管理署の概要 東京神奈川森林管理署は、離島を含む東京都内約1,500haと神奈川県内約9,000haの計10,500haの国有林と官行造林地約956haを管理しています。 これらの国有林は、その殆どが主要河川の水源に位置…つづきを読む
2024.05.17
北区グリーンフェスタ2024
山の日TOKYO2024 関連イベントのご紹介東京都北区で毎年開催されていますグリーンフェスタが今年は春に開催されます!8月11日「山の日」に開催の全国大会【山の日TOKYO2024】を盛り上げるための連携イベントです。緑にまつ…つづきを読む
2024.05.14
通信員レポート
みどりとふれあうフェスティバル2024に参加しました
多くの人たちに、森と緑についての理解と関心を高めてもらおうと、毎年4月15日から5月14日まで「みどりの月間」が設けられています。その締めくくりとして「みどりの感謝祭」が開催され、5月11日(土)、12日(日)の二日間…つづきを読む
2024.05.13
東京を歩いて一周してみる!③
東京都で1番高い【雲取山】山頂付近は東京都・埼玉県・山梨県の境日本であり、日本百名山のうちの一つ標高2017メートル東京都で一番高い山は【雲取山】であると初めて教わった時はまさに雲の上にあるのだろうなと思っ…つづきを読む
2024.05.08
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す