閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/東京都
全474件
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
全国「山の日」フォーラム
【主催】第7回全国「山の日」フォーラム~山と防災~
12月4日(木) 東京都新宿区四谷区民ホールで開催します「健康・教育・防災・環境・経済・文化・信仰」など様々な生活のシーンに「山に親しむ機会」と「その恩恵」があります。それを身近な例でお示しする機会として、これ…つづきを読む
2025.10.27
山の日レポート
通信員レポート
第33回ハセツネCupレポート ~選手編~
2025年に行われた第33回ハセツネCup。今年も、大会関係者のご厚意により、会場でインタビューをさせて頂くことができました。お話を伺ったみなさま、お忙しい中でご対応頂きありがとうございました。初出場 仲野選手…つづきを読む
2025.10.14
第33回ハセツネCupレポート ~スタッフ編~
都立五日市高校アウトドアコースのみなさん五日市高校の2年生です。今日はアウトドアコースの授業の一環として、ハセツネ大会にボランティア参加しています。アウトドアコースでは、ロゲイニングをしたり、山に登ったり、…つづきを読む
第33回ハセツネCupレポート 今年も開会式でご挨拶させていただきました
新会場「フレア五日市」今年のゴール地点となる「フレア五日市」は、JR武蔵五日市駅前に位置し、市民の交流や観光情報の発信など、誰もが親しめる場として2025年に整備された施設です。今回の大会では、全国山の日協議会の…つづきを読む
日本一周!シーサイドウォーク 本州編(1)
はじめに 今回の投稿は、シーサイドウォークで日本一周する切っ掛けとなった、2000年12月24日~2001年1月2日までの静岡県三島~東京~日立の自宅10日間、300㎞。 この歩行は、「伊能ウォーク」と呼ばれるイベントへの参…つづきを読む
2025.10.13
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#40 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』ハムシは模様と色彩が美しいのですが害虫です。
今回のテーマも先回と同じ『ハムシ(葉虫)』です。文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回のテーマも先回と同じ『ハムシ(葉虫)』です。鮮やかな模様と金属光沢など色彩の美しさを持ち写真映えするので昆虫愛好家に人気があ…つづきを読む
2025.10.01
ミスター富士山手記【運命の生涯登山】 2青春時代 (2/2)
日光白根山文・写真提供 實川欣伸さん高校3年の夏、同級生たちと50kgほどのキスリングを背負いキャンプに出掛けた。早朝、上越線・群馬県沼田駅で下車し、バスに乗換え菅沼へ行き、ここから歩いて金精峠に向かう。峠…つづきを読む
2025.09.24
アンバサダー
info
中村みつをさん個展「Shangri-La 桃源郷」
山の日アンバサダー 中村みつをさんの個展が2年ぶりに開催されます中村みつを個展「Shangri-La 桃源郷」小さな旅、そして遠い旅。そんな旅先で、いくつもの情景がありました。それは、ぼくの心象スケッチになりました。開…つづきを読む
スマホ昆虫採集#番外編(2回目) 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』
火打山(標高2462m)で出逢った昆虫です。文・写真提供:東京都 太田長樹さん火打山(標高2462m)は、新潟県妙高市と糸魚川市にまたがる頸城三山(妙高山・火打山・焼山)の一つです。新潟県・妙高戸隠連山国立公園内に位置している…つづきを読む
2025.09.15
EVENT
「安全登山サテライトセミナーPLUS」開催のご案内
国立登山研修所より、セミナー開催のお知らせです。開催日:2025年11月16日(日) 受付11:30~会場:モンベル品川店 2階サロン・ウェブ会議システム定員:会場120名オンライン500名※定員に達し次第締め切ります。第1部 1…つづきを読む
2025.09.03
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
【連載】立山信仰の世界へようこそ!
①立山曼荼羅にみる、こころとカタチ
富山県にそびえる立山は、その類まれな景観と深く結びついた「立山信仰」が、約1300年前から受け継がれてきたといわれています。 このたび、富山県立立山博物館 館長の高野靖彦さんに、「立山信仰」について全12回(予定)の連載をお願いすることになりました。どうぞご期待ください。
税額控除の対象法人となりました
【ご支援のお願い】
当協議会へご寄付をいただく個人賛助会員の皆様は、従来の「所得控除」に加えて、より減税効果の大きい「税額控除」のいずれか有利な方を選択できるようになりました。多くの場合、「税額控除」を選択する方が減税額は大きくなります。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す