閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区/東京都
全474件
「山の日」全国大会
北区グリーンフェスタ2024
山の日TOKYO2024 関連イベントのご紹介東京都北区で毎年開催されていますグリーンフェスタが今年は春に開催されます!8月11日「山の日」に開催の全国大会【山の日TOKYO2024】を盛り上げるための連携イベントです。緑にまつ…つづきを読む
2024.05.14
山の日レポート
通信員レポート
みどりとふれあうフェスティバル2024に参加しました
多くの人たちに、森と緑についての理解と関心を高めてもらおうと、毎年4月15日から5月14日まで「みどりの月間」が設けられています。その締めくくりとして「みどりの感謝祭」が開催され、5月11日(土)、12日(日)の二日間…つづきを読む
2024.05.13
東京を歩いて一周してみる!③
東京都で1番高い【雲取山】山頂付近は東京都・埼玉県・山梨県の境日本であり、日本百名山のうちの一つ標高2017メートル東京都で一番高い山は【雲取山】であると初めて教わった時はまさに雲の上にあるのだろうなと思っ…つづきを読む
2024.05.08
アンバサダー
『東京超低山』第6回 築山(2)
「三笠山」 都心のど真ん中といえば皇居あたりだろうか。そのお隣に鎮座しているのが三笠山だ。「えっ、それってどこなの?」と思わず問い返すかもしれない。答えは日比谷公園。明治36年(1903)に開園した日本初の洋風近…つづきを読む
2024.05.03
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#23 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』カメムシ
文・写真提供:東京都 太田長樹さん【カメムシ】嫌われ者の代表選手みたいなカメムシ。全部の種類が臭いわけではありません。何種類かのカメムシが自分の身を守るために臭い匂いを振り撒くのです。その何種類かのカメムシ…つづきを読む
2024.05.02
山の日から
事業委員会と組織・戦略委員会の合同会議開催
2024年度に入り、はじめて事業委員会と組織・戦略委員会の合同会議を開催しました。日 時: 2024年4月22日(月曜日)14時00分~16時00分会 場:新宿区四谷貸会議室内 容:今後の事業、戦略、組織について…つづきを読む
2024.04.30
info
東日本大震災被災地支援・チャリティー展覧会 XXIV「 遊 」
山の日アンバサダー 中村みつをさんからのお知らせ43人の作家による東日本大震災被災地支援・チャリティー展覧会 XXIV「 遊 」がゴールデンウィーク中に、東京・恵比寿のギャラリーまぁるで開催されます。このチャリテ…つづきを読む
2024.04.26
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
「山の日」東京大会を盛上げよう 関連イベント募集
第8回「山の日」全国大会TOKYO 2024は、東京で開催されます。大会は東京の豊かな生物多様性や山の持つ様々な機能について、多くの方々への理解を広めることを目的とします。第8回「山の日」全国大会実行委員会は、多様な主…つづきを読む
2024.04.23
大迫力の富士山をのぞむ毛無山
毛無山は日本二百名山に数えられ、静岡県と山梨県にまたがる標高1,964mの山。麓駐車場から一気に標高差1,000m超を詰める行程はタフですが、整備された登山道と大迫力の富士山の展望は何にも代えがたい魅力がある人気の山です。
2024.04.20
山の日 TOKYO スタンプラリー開催中!
対象イベントでスタンプを集めると、オリジナルグッズを抽選でプレゼント!■実施期間2024年4月1日(月)~2024年11月30日(土)■申込締切2024年12月13日(金)まで■賞品・当選者数A賞(スタンプ5個獲得) オリジナルトートバッグ 1…つづきを読む
2024.04.18
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
【連載】立山信仰の世界へようこそ!
①立山曼荼羅にみる、こころとカタチ
富山県にそびえる立山は、その類まれな景観と深く結びついた「立山信仰」が、約1300年前から受け継がれてきたといわれています。 このたび、富山県立立山博物館 館長の高野靖彦さんに、「立山信仰」について全12回(予定)の連載をお願いすることになりました。どうぞご期待ください。
税額控除の対象法人となりました
【ご支援のお願い】
当協議会へご寄付をいただく個人賛助会員の皆様は、従来の「所得控除」に加えて、より減税効果の大きい「税額控除」のいずれか有利な方を選択できるようになりました。多くの場合、「税額控除」を選択する方が減税額は大きくなります。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す