閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
EVENT
【栃木県塩谷町】高原山登山道のササ刈り開催のご報告
ふるさと高原山を愛する集い実行委員会の市川貴大様より、ご報告をいただきました。 参加者の人数調整など工夫して活動され、作業中はほかのパーティに会うこともなく、静寂な空間に、参加者のみなさんは感動されていた …つづきを読む
2020.11.17
アンバサダー エッセイ
「山」を学んで見えて来た「川」と「海」
身に余る紹介をいただいていますが、研究者というより大学院での勉強途上の学生です。皆さまには山と溪谷社でもお世話になりました。もっと「山」のことを知りたくて、定年退職を機に筑波大学の山岳科学学位プログラムに …つづきを読む
2020.11.11
署名
山の日アンバサダーリレーエッセイ 久保田賢次さん
8/10今年の「山の日」から始まった「山の日アンバサダーリレーエッセイ」。 11/11からは山岳科学研究者の久保田賢次さんの 「山」を学んで見えて来た「川」と「海」です。 https://www.yamanohi.net/ambassadordetail. …つづきを読む
ヤマナシヤマアソビフォーラム 開催のご案内
ヤマナシヤマアソビフォーラムが原宿で開催されます。 ~東京のお隣さん 山梨のアウトドアを遊びつくせ~ 山梨の魅力、山梨の山遊びの楽しさをPRするイベント 山の日アンバサダー野口健さん、柏澄子さんも登壇しま …つづきを読む
【愛知県】これから始める!! 冬山フェスタ 開催のご案内
12月26日(土)、愛知県名古屋市の名古屋駅前「ウインクあいち」にて、冬山初心者のための入門イベント「冬山フェスタ」が開催されます。 今回は、初心者おすすめの冬山や計画の立て方などの冬山登山入門セミナーを中心 …つづきを読む
2020.11.09
【山梨県】『書・今井香子と香書会』と『張り子・前田ビバリー』展 開催のご案内
山梨県身延町なかとみ現代工芸美術館にて、西嶋和紙を使った作品展とワークショップが開催されます。 ▲開催期間 2020年12月5日(土)~2021年1月3日(日) ▲開催場所 身延町なかとみ現代工芸美術館 …つづきを読む
2020.11.06
MEDIA
山の日アンバサダー工藤夕貴さん、萩原浩司さんテレビ出演のご案内
山の日アンバサダー工藤夕貴さん、萩原浩司さんがテレビ出演いたします。 ぜひご覧ください。 放送日=11月8日(日) 16:00~16:50 放送局=NHK BS1 番組名=にっぽん百名山「秋の尾瀬・燧ヶ岳 テント泊徹底ガイ …つづきを読む
【長野県】11/3上高地からの眺め
11月3日朝の上高地からの眺めの画像を、理事の加藤銀次郎さんが送ってくれました。うーん、素晴らしい! 山々が優しい表情を見せてくれる季節はそろそろ終わりを告げ、容赦ない厳しさを人間に突きつけるシーズンが訪れます。
2020.11.05
【長野県】11/4の上高地の朝
11月4日の上高地の朝の画像を加藤銀次郎さんが送ってくれました。一昨日から一転、上高地の平らも積雪。 晩秋と初冬が同居している世界ですね。
【長野県】11/5の上高地の朝
11月5日、昨日の雪から(またまた)一転、今朝はこんな景色の上高地。 気温はマイナス5度とのことです。
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
記念式典
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025は記念式典、歓迎フェスティバルはすべて終了しました。福井県知事 杉本達治様の主催者挨拶をご報告いたします。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す