閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
署名
山の日アンバサダーリレーエッセイ 柏澄子さん
8/10今年の「山の日」から始まった「山の日アンバサダーリレーエッセイ」。 12/11からはライターで登山ガイドの柏澄子さんの『定点観測』です。 写真は本谷橋手前からの北穂高岳。 前日の降雪で白く染まったんですね! …つづきを読む
2020.12.11
EVENT
山の日アンバサダー 書家 今井香子さん『西嶋和紙に描く書』動画のご案内
山梨県身延町なかとみ現代工芸美術館では、西嶋和紙を使った『書』と『張り子』展を開催中です。 2020年12月5日(土)~2021年1月3日(日) 山の日アンバサダーで書家の今井香子さんは、西嶋の和紙を愛用され、特に西嶋で作 …つづきを読む
【山形県】やまがた百名山Instagramフォトコン 秋の季節賞決定
山形県では「やまがた百名山Instagramフォトコンテスト」を開催しております。 令和2年度開催中のフォトコン秋の季節賞が決定しましたのでご紹介させていただきます。 引き続き冬のフォトコンも開催されますので、みな …つづきを読む
2020.12.10
第9回大野山アウトドアふゆフェスタ 開催のご案内
第9回大野山アウトドアふゆフェスタが開催されます。 美しい富士山と湘南の大展望をお楽しみください。 開催日時 2020年12月5日(土) 10:00~14:00 開催場所 神奈川県山北町大野山 …つづきを読む
2020.11.30
none
【山形県】やまがた百名山カレンダー(令和2年10月~12月)のご案内
山形県みどり自然課では、これまで実施した「やまがた百名山写真コンテスト」及び 「やまがた百名山Instagram写真コンテスト」にご応募いただいた作品を活用し、 やまがた百名山カレンダーを作成しております。 2020年 …つづきを読む
【栃木県塩谷町】親子で森づくり体験 in 高原山麓 実施のご紹介
くまの木里山応援団 市川貴大様より、栃木県塩谷町の高原山麓で実施されました「親子で森づくり体験」のご報告をいただきましたので、ご紹介させていただきます。 子供たちも参加するので、コロナウイルスの感染対策を …つづきを読む
2020.11.27
【報告】ダイヤモンド浅間とパール浅間のご報告
【報告】ダイヤモンド浅間を見に行こう2020 【日の出編】 ◆日 時:2020年8月29日(土)3時30分~7時30分 晴れ 日の出前になって噴煙が減少し、御来光の瞬間には太陽がまばゆい光を放った。噴煙とダイヤモンドという、 …つづきを読む
2020.11.24
MEDIA
石丸謙二郎さん著書『山は登ってみなけりゃ分からない』のご案内
大分県生まれ、山の日アンバサダーで俳優の石丸謙二郎さんの著書『山は登ってみなけりゃ分からない』が発売されました。 50年以上にわたって500以上の山に登ってきた「山の達人」石丸謙二郎さんが語る、山で見つけたこと …つづきを読む
「日本の国立公園めぐりスタンプラリー」アプリがリリースされました!
環境省では「日本の国立公園めぐりスタンプラリー」アプリをリリースしました。 このアプリを使うと、全国34の国立公園に設けられたスポットを巡って公園ごとにデザインされたスタンプなどを取得できるデジタルスタンプ …つづきを読む
2020.11.20
オンラインイベント「with コロナの山の楽しみかた~team KOI メンバーが今年感じたこと~」開催のご案内
「今、我々は山とどのように向き合ったらよいのか?」というテーマのもと、team KOIのメンバーが、この夏、山に登り、山で仕事をしたなかで考えたこと、見たことを話します。 team KOIは、新型コロナウイルス感染拡大を …つづきを読む
2020.11.19
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
記念式典
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025は記念式典、歓迎フェスティバルはすべて終了しました。福井県知事 杉本達治様の主催者挨拶をご報告いたします。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す