閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
山の日 FUKUI 2025 記念式典
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025 記念式典 福井県知事 杉本達治様 主催者挨拶
開催の挨拶本日は、全国各地から第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025にお越しいただき、感謝を申し上げます。関係者への謝辞先ほど開会宣言を賜りました全国山の日協議会副会長の衛藤征士郎様、超党派山の日議員連盟会長の…つづきを読む
2025.08.16
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025 記念式典 実行委員会名誉顧問 (公財)全国山の日協議会会長 谷垣禎一 祝辞(ビデオメッセージ)
はじめに2025年8月11日(祝) 第9回「山の日」全国大会FUKUI2025 記念式典谷垣 禎一 (大会実行委員会名誉顧問、公益財団法人 全国山の日協議会会長)の祝辞(ビデオメッセージ)みなさん、おはようございます。全国山の日協議…つづきを読む
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025 記念式典 実行委員会顧問 (公財)全国山の日協議会副会長 衛藤征士郎 開会宣言
開催にあたっての感謝2025年8月11日(祝) 第9回「山の日」全国大会FUKUI2025 記念式典衛藤 征士郎 (大会実行委員会顧問、公益財団法人 全国山の日協議会副会長)の開会宣言第9回「山の日」全国大会 福井 2025にあたり、地元…つづきを読む
通信員レポート
立山信仰の世界へようこそ!【連載1】立山曼荼羅にみる、こころとカタチ
富山県にそびえる立山は、その類まれな景観と深く結びついた「立山信仰」が、約1300年前から受け継がれてきたといわれています。このたび、富山県立立山博物館 館長の高野靖彦さんに、「立山信仰」について全12回(予定)の…つづきを読む
2025.08.15
奥入瀬渓流ブラ歩き
文・写真 岩澤 秀一さん小坂お山歩クラブ奥入瀬渓流ブラ歩きの巻地元にいるとなかなかゆっくり歩けないものです今回はメンバーから「双龍の滝にいがねすか?」って提案があったものですからそこへ…いっすな〜迫力ありまし…つづきを読む
ミスター富士山手記【運命の生涯登山】 2青春時代 (1/2)
丹沢登山文・写真提供 實川欣伸さん 中学卒業後、夜は定時制高校に、昼は三井系の企業に就職し、山岳部に入部した。部活は丹沢の沢登りがメインだったが、私は子供の頃に鶴見川で2回溺れて水恐怖症で、更に高所恐怖症で…つづきを読む
2025.08.14
スケッチ山行で唐松岳へ
文・写真 Lee Sanaeさん白馬八方の唐松岳頂上山荘まで行ってきました。唐松岳登頂はヘタレで諦め山荘からの立山剱連邦のスケッチを楽しみました。八方池の逆さ白馬も登山道の花々も美しく、晴天に恵まれて楽しい山行でした…つづきを読む
隠岐・知夫里島(ちぶりじま)だより
南家知子さんからのレポートです今回は知夫里島の野鳥事情をレポートします今年の春は珍しい鳥をいろいろ見ました3月26日 コウノトリ私が住んでいる地域の奥の方の砂防ダムに飛来。大きくて、羽の先が黒くて、みんな初めて…つづきを読む
2025.08.13
四ツ谷だより#18 NO1 第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
これから福井に向かいます。東京駅20番線ホーム福井には、初めてなのでワクワクします。3時間半で到着福井県は、日本有数の恐竜化石の発掘地恐竜王国レセプション会場ホテルフジタ福井に到着しました。レセプション開始は17時
2025.08.10
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025 歓迎フェスティバルレポート【速報】
8/10 歓迎フェスティバル初日の様子を速報でお伝えします大野会場(エキサイト広場)勝山会場(スキージャム勝山)親子で、もちろん大人も、楽しめるワークショップ色々あります!明日も大野と勝山でお待ちしています!
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す