閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1541件
EVENT
東京都奥多摩町「山の日」イベント開催のご案内
8月11日 国民の祝日「山の日」を記念し、奥多摩を中心に、当会会員日本山岳会東京多摩支部「山の日」事業プロジェクトと東京都奥多摩町の共催によりイベントが開催されます。 イベントの詳細、お申込方法等は各施設…つづきを読む
2016.06.20
林野庁特別展示「森と山のこと考えてみませんか~森と山の漫画展~」開催についてのご案内
林野庁では、一般の方々に国民の祝日「山の日」について理解を深めていただくため、「消費者の部屋」(農林水産省北別館1階)において、6月20日(月)~24日(金)に特別展示「森と山のこと考えてみませんか~森と山…つづきを読む
2016.06.14
土上平放牧場&高原山国有林見学ハイキングにて「山の日」PR
6月12日(日) ふるさと高原山を愛する集い実行委員会主催、塩谷町共催、一般財団法人全国山の日協議会が後援の「土上平放牧場&高原山国有林見学ハイキング」が開催され、32名が参加しました。 宇都宮大学名誉教授から各フ…つづきを読む
2016.06.13
「山の日の歌」歌詞受賞作の発表予定について
8月11日に誕生する国民の祝日「山の日」を記念しまして、「山の日の歌」の歌詞を一般から募集しました。(昨年末締切) 「山の日の歌」の歌詞につきまして、入賞作品の発表は7月中旬、毎日新聞紙上等におきまして行…つづきを読む
2016.06.10
第1回「山の日」記念全国大会in上高地のご案内
山と共に~人と自然がつながる社会へ~ 記念すべき第1回の国民の祝日「山の日」を祝う全国大会を長野県松本市上高地で開催します。 全国大会のスケジュール 期日:平成28年8月10日・11日 場所:長野県松本市…つづきを読む
第63回 弥彦山たいまつ登山祭
当会会員の公益社団法人日本山岳会の越後支部が主催となり、 第63回 弥彦山たいまつ登山祭 第59回 高頭祭 が開催されます。 国民の祝日「山の日」制定を記念した講演会も行われ、 当会も後援させていただいてお…つづきを読む
2016.06.08
「マナスル」から「山の日」まで60年、いま未来に伝えること。
当会会員の公益社団法人日本山岳会が主催となり、 マナスル初登頂60周年及び国民の祝日「山の日」施行を記念した、記念事業が開催されます。当会も後援させていただいております。 映画上映、特別講演会、公開座談会を…つづきを読む
2016.06.03
「第4回 夏山フェスタ」 イベント開催のご案内
一般財団法人全国山の日協議会が構成団体になっております、名古屋で唯一の山岳関連総合イベント「第4回 夏山フェスタ」が開催されます。 会期:6月11日(土)・6月12日(日) 会場:ウインクあいち (…つづきを読む
2016.06.01
MEDIA
「第4回 夏山フェスタ」 セミナースケジュール
一般財団法人全国山の日協議会が構成団体になっております、名古屋で唯一の山岳関連総合イベント「第4回 夏山フェスタ」が開催されます。 ウインクあいちの7階でセミナーが開催されますので、ご来場お待ちしておりま…つづきを読む
「山の日」記念登山&講演 三浦雄一郎氏と登る高尾山のご案内
参加者募集!! 当会が後援しており、当会会員の三浦雄一郎氏が「山の日」記念の登山と講演会を開催します。 日付 平成28年7月19日(火) 集合場所・時間 記念登山(高尾599ミュージアム前) …つづきを読む
2016.05.18
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載33 春から夏の絶景を楽しむハイキング 第3回
連載33回目となりました。前回、前々回に引き続き、登山道法研究会の重信秀年さんに「春から夏の絶景を楽しむハイキング」と題してご寄稿頂きました。今回のテーマは「海を眺めに半島や島の道を歩きに行こう」。海を望みながらの山旅を通じて「よりよい山の道」について考えてみませんか。
各地のイベント
地域・都道府県から探す