閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北海道東北地区
全399件
MEDIA
【山形県】県監修「やまがた百名山」ガイドブックのご紹介
山形県では、2016年8月11日が「山の日」として祝日に制定されたことを きっかけに「やまがた百名山」を選定。 この「やまがた百名山」をまとめたガイドブックが発売されています。 オールカラー160ページで、100…つづきを読む
2020.09.10
【山形県】フリーペーパー gatta! のご紹介
山形県内全域で配布されているフリーペーパーgatta!(ガッタ)。 2020年10月号では、「山行ことはじめ」と題し、四方を山で囲まれた山形だからこその「山」が特集されています。 登山初心者の方でも無理なく挑戦できるや…つづきを読む
2020.09.09
【山形県】鳥海山・飛島ジオパークのご紹介
鳥海山・飛島ジオパークとは「日本海と大地がつくる水と命の循環」 鳥海山・飛島エリアには水と命の循環を間近に観察することのできる貴重な自然が広がっています。 鳥海山・飛島にふれながら、この地域の豊かな自然や…つづきを読む
2020.09.03
EVENT
【山形県】森林セラピー基地 ブナの森「温身平(ぬくみだいら)」のご紹介
山形県小国町、飯豊連峰のふもとに位置する「温身平(ぬくみだいら)」 白いブナの幹と雪のイメージから「白い森」と呼ばれる小国の森 森の香りや木漏れ日に包まれて癒しのひとときを過ごしてみませんか? http://ogunit…つづきを読む
2020.09.01
【山形県上山市】かみのやま温泉クアオルトのご紹介
山形県上山市での上山型温泉クアオルト事業をご紹介いたします。 https://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/site/kurort/ https://www.facebook.com/kaminoyamakurort/ https://www.instagram.com/kaminoyama_official/ …つづきを読む
【山形県】山岳関係イベント情報2020のご紹介
第6回「山の日」全国大会実行委員会事務局様から 山岳関係イベント情報2020を お寄せいただきましたのでご紹介させていただきます。 秋も引き続き『やまがた山』をお楽しみください!! 山形県山岳情報ポータルサイ…つづきを読む
2020.08.27
「山の日」2020応援メッセージのお礼
8月10日の「山の日」、皆さまいかが過ごされたでしょうか? コロナの影響で今年の夏に開催される予定でした第5回「山の日」記念全国大会(大分県)、そして第6回「山の日」全国大会(山形県)がそれぞれ2021年と2022年…つづきを読む
2020.08.19
署名
「山の日」2020 応援メッセージ 8110084
やまがた 山の日様から応援メッセージをいただきました 8月10日の「山の日」は、皆様、色んな山に登られたようで、たくさんの投稿ありがとうございます。 管理人も、「やまがた百名山」に選定されている尾花沢市の御堂…つづきを読む
2020.08.12
「山の日」2020 応援メッセージ 8110088
山形県 石山清和様より応援メッセージをいただきました 8月9日 朝日連峰 日暮沢登山口からソロで竜門避難小屋を目指す。 いきなり急登で有名な日暮沢口ですが、豪雨にたたられまして、ずぶ濡れです。そんな中豪雨の…つづきを読む
「山の日」2020 応援メッセージ 8110089
山形県 石山清和様からもう1通応援メッセージをいただきました 今度は朝日連峰主稜線からですね! 山中の池塘には癒やされますよね! ありがとうございます! *** 西朝日~中岳 朝日連峰主稜線縦走 あいにく曇りが…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す