閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区
全1129件
EVENT
【もどそう!広葉樹の森へ 奥日光菖蒲ヶ浜】ご案内
日光国立公園の環境保全に参加しませんか?一般社団法人 SF NIKKO 代表理事 金谷淳美さんよりご案内が届きましたのでご紹介します。日光国立公園の環境保全の取り組みとして、【もどそう!広葉樹の森へ 奥日光菖蒲ヶ浜】…つづきを読む
2025.06.17
第2回日本森林医学会学術総会開催のご案内
個人賛助会員で森林セラピーガイドのToshimiさんからご案内が届きましたのでお知らせします当会評議員で医師の今井通子さん(団体賛助会員INFOM会長)も参加します
2025.06.16
none
東京アウトドアショー2025に山の日アンバサダーが登壇します!
アウトドアの大博覧会『東京アウトドアショー2025』にて、山の日アンバサダー3名がステージに出演します!仲川希良(モデル/フィールドナビゲーター)近藤謙司(国際山岳ガイド)かほ(登山YouTuber)<名称>TOKYO OUTDO…つづきを読む
2025.06.13
山の日レポート
通信員レポート
森のようちえんクスクスの活動
「森のようちえん」保育スタッフ 宮田さんからのレポートですはじめまして、2010年より東京都小金井の自然をフィールドに園舎を持たずに活動をしている森のようちえんクスクスです。「森の幼稚園」は1950年代のデンマーク…つづきを読む
2025.06.10
てくてく歩いて、春の尾瀬へ
雪解けが終わった5月の終わり、水芭蕉が咲き始めた【尾瀬ヶ原】に行ってきました!バスを降りて、てくてく1時間ほど歩くと…憧れのあの風景が目の前に。どーんと現れる「至仏山(しぶつざん)」は雪が残っててコントラストが…つづきを読む
2025.06.08
【高尾山】三世代ファミリー登山
個人会員の太田長樹さんからレポートです(息子さんたちはファミリー会員です)5月26日(月)孫二人連れて高尾山登ってきました。先を歩く女性にセッコク【着生植物】と言う花を教えてもらいました。あまりにも綺麗だっ…つづきを読む
2025.06.04
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#36 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』大きなクモは10センチ小さいクモは2ミリ。
蜘蛛(クモ)の世界にようこそ。 ※虫の苦手な方はご注意ください文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回のテーマも『クモ』です。前回#35回目の投稿は『大きなクモ』でした。今回#36回目の投稿は『小さなクモ』にし…つづきを読む
2025.06.01
【神奈川県秦野市】弘法山森林セラピーと森ヨガ🧘♀️のご紹介
森林セラピストのtoshimiさんからレポートが届きましたのでご紹介します。※3月、20日と30日、2回に渡り弘法山森林セラピーを開催しました。***森林セラピー@弘法山***森の中で深呼吸。深い呼吸で自分の今を感じ取って…つづきを読む
2025.05.20
3市1町による高原山頂サミットが開催される-高原山開き2025
高原山を愛する会&くまの木里山応援団の市川貴大さんのレポートです3市1町による「高原山長サミット(高原山開き2025)」が2025年5月11日(日)、釈迦ヶ岳山頂(1795m)にて開催され(主催 高原山を愛す…つづきを読む
2025.05.16
高原山開き2025「高原山頂サミット」について
塩谷町コース開会式(6時30分から) ▲山の日広報担当黒岩春彦さんのレポートです 高原山を愛する会の事務局長の司会で開会式が始まりました。塩谷町の見形町長より挨拶があり、例年5月第4日曜日に行われていた「山開き」…つづきを読む
2025.05.14
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す