閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区
全1129件
EVENT
「いのちをつなぐ水と流域・地球市民フォーラム in Tokyo 2025 」について
2025年2月22日(土)開催 ※応募締切:2/17(月)ご案内が届きましたのでお知らせします日時:2025年2月22日(土)10:20~18:10 場所:国連大学 ウ・タント国際会議場 東京都渋谷区神宮前5-53-70主催:「いのちをつなぐ…つづきを読む
2025.02.10
山の日レポート
自然がライフワーク
スマホ昆虫採集#32 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』 クリクリ目玉の可愛いクモです。
今回のテーマは『クモ目ハエトリグモ科のクモ』 ※虫が苦手な方はご注意ください文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回のテーマは『クモ目ハエトリグモ科のクモ』です。表題の『昆虫の綺麗な目に魅せられて』ではなくて『…つづきを読む
2025.02.06
『円空の冒険』諸国山岳追跡記(11)【埼玉県編】 清水 克宏
円空関東に向かう 大峯修行を経た円空は、生涯を護法に捧げる決意のもと、愛知県尾張地方と岐阜県美濃地方で爆発的な造像活動を続け、延宝7(1679)年6月15日には、白山の神より「是有廟 即世尊」(そなたの彫る像は仏の…つづきを読む
2025.02.01
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
全国「山の日」フォーラム
【速報】「山の日」ニューイヤーフォーラム2025 ~山と健康~
ただいま開催中!イベントフォトレポートを速報でお届けします。(東京都 新宿区立四谷区民ホール)第1部 講演●アウトドアと子供の健康/野口健さん(アルピニスト 山の日アンバサダー)●山旅で心も身体もキラキラ輝く…つづきを読む
2025.01.29
【満席 観覧申込みは終了しました】「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
開催日:2025年1月29日(水) 四谷区民ホールこのフォーラムは観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また、当日席のご用意はありませ…つづきを読む
2025.01.19
「里山学講義2025」開催のご案内
地域に身近な里山林を活性化しようくまの木里山応援団は、星ふる学校「くまの木」周辺やロペ倶楽部の里山を生態系豊かな場にすることを目指し、針葉・広葉樹林の再生活動やたかはら里山の集い・里山学講義などを実施してい…つづきを読む
2025.01.08
INFO
日本山岳会【山岳会のヒトとモノ】講座開催のお知らせ
1月24日(金)開催 第3回『ナンダ・デヴィ縦走』そして加藤保男氏を取上げますプロローグは、ロジェ・デュプラの有名な詩「いつかある日」を導入部に、音楽、映像、写真も含めて多角的な視点から「ナンダ・デヴィ縦走」を…つづきを読む
2025.01.06
スマホ昆虫採集#31 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』 新年を迎えて
121【ベニシジミ】チョウ目シジミチョウ科シジミチョウ亜科文・写真提供:東京都 太田長樹さん今年最初の投稿は新年に相応しい昆虫の代表選手『蝶々』にしました。撮り溜めたスマホ昆虫採集から『綺麗な蝶々』『綺麗な目を…つづきを読む
2025.01.01
【満席 観覧申込みは終了しました】 「山の日」ニューイヤーフォーラム2025~山と健康~
開催日:2025年1月29日(水) 四谷区民ホール観覧申込み数が定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。また、当日席のご用意はありません。ご容赦くださ…つづきを読む
溶けにくくて口当たりのいい「やまチョコ」、ご存知ですか?
当会の活動にご賛同をいただき、制定趣旨の浸透にご協力いただいている団体賛助会員の大東カカオ株式会社様の製品をご紹介します。溶けにくくて口当たりのよい「やまチョコ」四季を通じてチョコレートを山岳スポーツのお供…つづきを読む
2024.12.27
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す