閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区
全1131件
none
8月11日生まれの女優、小林綾子さま「山の日アンバサダー」ご就任のご案内
2015年の「山の日」フォーラム(東京国際フォーラム)、2016年のみどりの感謝祭(日比谷公園)や8月11日には松本城会場でのトークショーにもご登壇をいただいた女優の小林綾子さんが、「山の日アンバサダー」に就任され…つづきを読む
2016.10.04
EVENT
「山の日」施行年記念植樹祭のご案内
今年から生まれた国民の祝日「山の日」の初年を記念して、当会会員日本ヒマラヤン・アドベンチャー・トラスト(HAT-J)の主管によるイベントが開催されます。 登山者はもちろん、登山の経験がない方も参加可能。樹の成長を…つづきを読む
2016.09.29
ふるさと高原山を愛する集い2016 開催のご案内
国民の祝日「山の日」制定を記念して、今年も高原山を眺めながら、秋のバーベキュー大会を開催します。(当会後援事業) 日時 10月30日(日) 10時30分から14時 場所 玉生運動広場 (栃木…つづきを読む
上野村で健康になろう!!森林浴でストレスマネジメントのご案内
群馬県上野村で森林浴とストレス軽減の方法を学んでみませんか? (当会後援事業) 従業員数50人以上の職場では、ストレスチェックの実施が義務づけられ、ストレスマネジメントに対する関心が高まっています。 ストレ…つづきを読む
2016.09.26
山の農学-「山の日」から考える 開催のご案内
平成28年度日本農学会シンポジウム 山の農学「山の日」から考えるが開催されます。 国民の祝日「山の日」が施工され、各農学分野における「山」をテーマとした研究とその展望を紹介し、山と農学との関係を新たに捉え直…つづきを読む
2016.09.08
「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」 横浜会場のご案内
当会会員 公益社団法人日本山岳ガイド協会による 山の日制定記念「百万人の山と自然 安全のための知識と技術 公開講座」が開催されます。 (当会後援事業) ≪横浜会場≫のご案内 参加者募集 日時:10月19…つづきを読む
2016.09.05
「医師と歩く森林セラピーロード」のご案内
長野県木曽郡上松町の赤沢自然休養林は、樹齢300年以上の木曽ひのき天然林。ひのき特有の爽やかな香りに包まれて、森林の恩恵を実感してみませんか? 森林の持つ健康増進効果は千葉大学・日本医科大学・森林総合研究所…つづきを読む
2016.09.01
やまなしで過ごす「山の日」シンポジウムのご案内
8月11日 国民の祝日「山の日」を記念しまして、やまなしで過ごす「山の日」シンポジウムが開催されます。当会個人会員の花谷泰広氏も講演いたします。(当会後援事業) 日 時:8月28日(日) 13時~…つづきを読む
2016.08.24
子供のための森林環境教育と健康生活
おくたま巨樹に癒される森で、森林と木材の役割を楽しく学ぶ一日を過ごしませんか? 【日 時】平成28年9月24日(土) 【参加対象】小学生とその保護者 または関係者 【参加定員】14名 …つづきを読む
2016.08.23
「山の日」に富士山頂でご来光!
賛助会員のアルパインツアーサービスさんとICI石井スポーツさんがコラボして、国民の祝日「山の日」当日、制定記念の富士登山を行い、たくさんの方々が日本のてっぺんでお祝いをしてくださいました。その時の山頂での御来光…つづきを読む
2016.08.18
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す